プロフィール

海外グルメマニアのプロフィールと自己紹介
- プロフィール
- 経歴
- 実績
- TBSラジオ 金曜ボイスログ 出演
- 故郷グルメガイドにて記事執筆
- フジテレビ ポップUP!くろうと番付 出演
- TOKYO MX 土曜はカラフル!!! 映像・音声出演
- フジテレビ KinKi Kidsのブンブブーン 出演
- インタビュー記事掲載 | 旅行メディア「たびこれふ」
- オーストリア料理 現地レポ記事執筆 | 旅行メディア「たびこれふ」
- ニッポン放送「橋本直と鈴木真海子のCROSSPOD」食欲の秋におすすめ!フード系番組にて紹介
- 蒲田で味わう世界の料理3選! 実食レポート記事執筆
- 初のKindle本「東京グルメで世界一周 世界100カ国の料理」出版
- TOKYO MORING RADIO 生出演
- 日テレ Day Day トクトレ 海外グルメの達人として出演
- TBS ひるおびライフ「ガチ世界グルメ」映像出演
- TBSラジオ「こねくと」電話出演(1回目)
- ハフポスト日本版編集部にツイート掲載
- TBSラジオ「こねくと」電話出演(2回目)
- まいどなニュース・Yahoo!ニュース掲載
- TBSラジオ 金曜ボイスログ 出演(2回目)
- TBSラジオ「こねくと」電話出演(3回目)
- テレビ大阪 やさしいニュース 写真提供
- OnTrip JAL 多国籍グルメ特集 監修へ参画
- 阪急交通社グループの旅行メディアにて取材記事執筆
- ひるおび『世界ガチグルメ』書面取材協力
- 海外グルメマニア 別の顔
- 取材していただいた記事
- 発信活動
プロフィール

東京のおいしい・珍しい海外グルメを食べ歩く専門家です!
東京在住の35歳
・週末だけで年間365軒以上の海外グルメ開拓
・70ヶ国以上渡航
・これまで4,000軒以上のお店開拓
・110ヶ国のグルメをブログに掲載中
・食べ歩き歴14年
「東京にいながらグルメで世界一周」を達成するために、食べ歩きを続けています
経歴
野菜嫌いで偏食だった子ども時代

私は愛知のど田舎出身。食べるのは好きだったけど、食べ歩けるお店もありませんでした。
致命的だったのが野菜嫌いだったこと。大学生になるまで、野菜をまったく食べられませんでした。細かい野菜が少し入っていただけで、その料理自体を食べないほど、野菜嫌いでした。そのせいでたくさん嫌な思いをしてきたのです。
自宅や外出先では、厳しい父や親戚から「これ食べなさい」「これ食べてみたらどうだ」など言われ、いつも険悪な雰囲気になっていました。
私のせいで両親は外食するにも選択肢が限られてしまいます。ラーメン、カレー、回転寿司、とんかつ、焼肉、焼き鳥屋など、いつも定番のところばかり。ラーメン屋に行ったら、「ネギ抜き」、カレー屋に行ったら「ルーとライスだけ」が定番の口癖でしたね。それでも小さい葱が入ってたりすることがあって、箸でつまんで抜いてました。
学校の給食も最悪です。高校まで1度も完食したことがありません。先生が「残すな」と言って、教室に残って食べさせられたり、いじめの原因になったりしました。それでも帰宅して食べるおやつを楽しみに我慢してました。給食は食べるものがないとわかると、自然とお腹も空かなくなっていましたね。
思い出のチキンナゲット&クリームパン

小学校まではそれでもまだマシ。中学になると陸上部で朝練から走り込んでいたので、さらにお腹が空きます。でも給食に食べられるものはなく、最悪なときは牛乳1本で午後の練習もしてました。女性より痩せてましたね(笑)このときの思い出がマックのチキンナゲットです。母親がお腹を空かせて帰ってくる私を見て、いつも2箱買ってきてくれました。マックのチキンナゲットはジューシーで美味しく、BBQソースもたまらなく好きでした。
この時期、英語の塾にも通っており、その時だけ夜食のお金を少しもらってました。サークルKで食べるクリームパンが心に残っています。中学は外食禁止の校則だったので、コンビニに1人で寄って食べるのは特別感もあり、心に残っています。
高校になると、嫌な給食から解放されます。まるで天国のようでした。母親が持たせてくれた弁当では足りず、売店でおにぎりやパンを買ったりして食べてました。ご飯の時間がこんなに幸せに感じたことはありません。そして、部活終わりには学校の目の前にあったローソンで部活のメンバーとカップ麺や唐揚げ君を食べるのが楽しみでした。辛い練習を乗り越えた仲間とのご飯は格別です。帰り道にはファミマもあり、夜ご飯まで我慢できない私は、ファミチキやコロッケを食べてました。これまた不思議と美味しいんですよね。
高校の時期は特に食べ盛り。焼肉食べ放題や回転寿司、セルフサービスのうどん屋さんなどに親が連れて行ってくれました。痩せていたにも関わらず、すごい量を食べるので周りがびっくりしていましたね。でもその驚きや笑顔を見るのが嬉しくで、意地を張っていっぱい食べてました。
浪人時には辛い勉強の合間のご飯だけが楽しみでした。セブンのおにぎりや唐揚げ棒、スガキヤの豚骨ラーメン、吉野家の牛丼(もちろん玉ねぎ抜き)、じゃがりこなどなど。ご飯は自分の辛い時を支えてくれました。
上京し野菜嫌いを克服・グルメ開拓の道へ

浪人後に東京へ出てきます。東京には何てお店が多いんだと驚いたものです。地元だとコンビニに行くにも一苦労なのに、歩けば至るところに飲食店があります。それでも野菜は相変わらず食べられないまま。この時期、初海外でアメリカに行き、従兄弟にブリトーを薦められましたが、野菜いっぱいで肉と生地だけ食べた苦い思い出も(笑)初めての海外での食事だったのにです。
そんな中、転機が訪れます。サークルです。高校までは部活の仲間以外、友だちと外食したことがありませんでした。外食といってもコンビニくらいです。ただ大学になると、サークル終わりにファミレスや定食屋に行ったり、休日にご飯食べに行こうという話になります。この時、自分だけ食べられないのが恥ずかしいと思うようになりました。そこで、自宅の近くにあったCoCo壱でカレーにキャベツを少し入れて食べることから訓練を始めます。もちろん最初はきつかったです。吐そうになることもしばしば。でもそれ以上に恥ずかしいが勝って、訓練を続けます。そうすると少しづづ食べられるようになっていきました。
そうなると、東京はグルメの宝庫です。こんな料理も食べてみたい、このお店も行ってみたいと、自分で開拓を始め、アメブロに記録を書き出しました。このときは東京グルメという大きな括りで食べ歩きをしていましたね。周りからもオグはグルメだと認識されるようになっていきます。
拒食症と過食症。普通に食べられることの幸せ

でもあるときこの開拓に支障をきたす出来事が起きます。それが拒食症です。陸上部で周りがみんな痩せていたため、もっと痩せないとと思い、どんどん食事を制限していきました。炭水化物は食べてはダメだなど、変に自分を追い込んでしまったのです。その結果、体重は39kg(身長175cm)にまでなって、周りからも心配されるレベルに。
そのとき、ちょうど就活で陸上サークルを一旦離れます。そうしたら今後は不採用続きで自分を否定し、食でストレスを解消しようとしてしまいました。たくさん食べては吐くを繰り返す、過食症です。食べるのがこんなに辛いと思ったことはありません。それでも何とか内定が出て、心が落ち着き、食も少しづづもとに戻っていきました。特に卒業旅行のイタリアで食べたパン、パスタはとてつもなく美味しかったです。
イギリスで運命のパイと出会う

その後、就職で一旦愛知の名古屋に戻ります。でも再び東京へ出てくる決意をします。一度都会を経験したら、田舎の生活は想像以上に自分に合いませんでした。上京する直前、サークルの後輩がイギリスのロンドンに留学していたので、会いに行くことになりました。
新卒一年目だったのでお金もなく、キヨスクでサンドイッチを食べる程度でしたが、そんな中、運命の出会いを果たします。それがイギリスのパイ「コーニッシュパスティ」です。出会ったのは長距離列車のプラットホーム。1月で雪も降る寒いイギリスで熱々のパイは心も身体も暖めてくれる至極のグルメでした。
「イギリス料理は不味い」と信じ込んでいましたが、これで180度考えが変わります。こんな美味しいパイがあるではないか!?不味いのではなく、美味しいイギリス料理を知らないだけだと。
海外グルメ開拓のきっかけ

帰国後もグルメ開拓を続けていましたが、ここで海外グルメ開拓を始めるきっかけとなるお店に出会います。その当時、市ヶ谷にあった「スワン&ライオン」というイギリスのパイ専門店です。食べた瞬間、あのときの味だと思いました!イギリス旅行の記憶が蘇ってきたのです。
東京グルメで開拓する中でも、どこか広すぎるなと感じていました。でもどういう風にして行ったらいいか分かりません。自分は1つの料理だけを食べ続けるのは無理だったからです。
でもこのとき、東京にはイギリスのパイのように本場のまだ知られていない、美味しい海外グルメがあるかもしれない。未知の味に出会うワクワク感、旅の思い出が蘇ってくる懐かしさを体験できる海外グルメを自分は開拓したいと決意します。ここから海外グルメ開拓の始まりです。
夢は海外グルメの番組をもつこと

ブログもアメブロを止め、『東京グルメで世界一周』と名づけ、WordPressで書き出したのが2022年。真剣にやるなら作り込みたいとの決意からでした。WordPressは維持費が年間1万ちょっと最低でもかかります。まったくグルメで収益が上がっていなかった自分は、すべて手出しです。それでも自分が大好きで真剣にコレだと決めた海外グルメを発信するため、迷いはありませんでした。
開拓→発信を続けていたところ、TBSラジオ「金曜ボイスログ」という番組から生出演のお声がかかります。非常に驚きました。こんな有名な番組に私のような無名な人間が呼ばれるとは。初めて出演したときの感想は、一言で楽しいでした!もちろん冷や汗が出るほど緊張します。でもそれ以上にワクワク感がたまらなかったのです。自分が大好きな、情熱をもっていることを伝えられる。こんな素敵な機会、ないのではないかと。そこで得た体験は私にもっと番組に出演してみたい、ひいては自分で番組をもちたいという思いに変わっていきます。
東京には世界中の本場の料理が集まっています。しかし和食やイタリアン、フレンチ、中華と異なり、マイナーな国の料理はなかなか日の目を浴びません。たとえ知ってもらっても、世間のイメージや知らない国だからやめておこうとなって食べてもらうまでのハードルが非常に高いのです。
でも一口食べれば、世界にはこんな料理があるんだというワクワク感や新たな美味しさに出会えるのです。それも東京でです。しかも食は誰もが体験しやすい文化の1つ。現地まで行けと言われたら大変ですが、食ならそのハードルも下がるのではないでしょうか。食からその国を知り、その国の人や文化と出会い興味をもち、いつかは現地を訪れる、そんな機会を創れたら。そう思って海外グルメ開拓を続けています。
もちろん、東京で開拓するだけでなく、現地にも渡航し、本場のグルメ・東京では味わえない料理を探求することも忘れません。本場を知るからこそ、東京の海外グルメをより客観的に見れるようになるからです。
2025年現在で世界70ヶ国以上に渡航、東京では110ヶ国以上のグルメを開拓しています。東京グルメで世界一周、世界のグルメを身近なものにするため、今日も開拓の足を止めません。
実績
TBSラジオ 金曜ボイスログ 出演
「胃袋で世界一周!海外料理特集〜」というテーマでTBSラジオ 金曜ボイスログに出演いたしました!
ありがとうございました!
— TBSラジオ「金曜ボイスログ」 (@vl_905954) October 28, 2022
ブログはこちら🔽https://t.co/rfHkWbBM4V
Twitterはコチラ🔽@ogu_gourmet
ぜひチェック&フォローお願いします!
あーお腹すいた〜😚#金曜ボイスログ pic.twitter.com/2prtlFObne
故郷グルメガイドにて記事執筆

故郷グルメガイドというWEBサイトにて記事を執筆させていただきました。
フジテレビ ポップUP!くろうと番付 出演
フジテレビ ポップUP!くろうと番付に出演しました!
W杯ドイツvs日本にちなんで、東京で食べれるおすすめのドイツ料理5選+逸品をご紹介させていただきましたよ!
⋆⸜ 🍿ポップUP!くろうと番付🥇 ⸝⋆#海外グルメマニア #おぐグルメ さんが選んだ❣️#W杯日本代表応援企画
— 【公式】ポップUP! (@popup_fujitv) November 22, 2022
˗ˏ 対戦国を食い尽くせ! #ドイツ料理 番付ˊ˗
🍺🌭
♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
⬇️詳しくはこちら⬇️https://t.co/nRnNI9xeee pic.twitter.com/nN1RHOIBFL
TOKYO MX 土曜はカラフル!!! 映像・音声出演
TOKYO MX 土曜はカラフル!!!に映像・音声出演しました!
この冬オススメ!世界のアツアツグルメ3選をご紹介しましたよ!

フジテレビ KinKi Kidsのブンブブーン 出演
オススメのデリバリー料理を紹介する番組にて、海外グルメ担当として出演させていただきました!
インタビュー記事掲載 | 旅行メディア「たびこれふ」

「世界の料理、現地で食べる? 国内で食べる?」というタイトルで、世界の料理を現地や国内で食べる魅力についてお話しさせていただきました!記事はこちらです。
オーストリア料理 現地レポ記事執筆 | 旅行メディア「たびこれふ」

オーストリアで現地のグルメを食べ歩き、記事を執筆させていただきました。
ニッポン放送「橋本直と鈴木真海子のCROSSPOD」食欲の秋におすすめ!フード系番組にて紹介

Amazon Musicでフルバージョンが視聴できます。
蒲田で味わう世界の料理3選! 実食レポート記事執筆
初のKindle本「東京グルメで世界一周 世界100カ国の料理」出版
TOKYO MORING RADIO 生出演
【MORNING CHARGE】
— TOKYO MORNING RADIO (@jtmr813) March 12, 2024
3月13日は🥪#サンドウィッチの日!
海外グルメマニアの
🍴おぐグルメさん(@ogu_gourmet)に
おススメのサンドウィッチを教えていただきました!
👇詳しくは #radikoタイムフリー で!https://t.co/oB3vi4JzOV#ohayomorning #jwave #radiko
日テレ Day Day トクトレ 海外グルメの達人として出演
🌟7/16(火)の #DayDay.🌟
— DayDay.【日テレ公式】 (@ntv_DayDay) July 15, 2024
✅トクトレ🉐
🌎世界“行った気”グルメ🍴in東京🗼
海外グルメの達人に学ぶ❕
都内で海外に行った気分になれる
本場のグルメを調査🔍
#野呂佳代 さん @kayopone
#ゆうちゃみ さん @yuuna09082424_
お楽しみに🌈 pic.twitter.com/miPKdYssqf
TBS ひるおびライフ「ガチ世界グルメ」映像出演



TBSラジオ「こねくと」電話出演(1回目)
2024年10月9日(水)17:00 ~ 17:10に、TBSラジオ「こねくと」に電話出演いたしました(Youtubeアーカイブ 3:00:17〜)。
出演したのは『こねくとれんど』というコーナーで、トレンドの海外グルメについて話しましたよ!
ハフポスト日本版編集部にツイート掲載

東京メトロ丸ノ内線の海外グルメをまとめたツイートを、ハフポスト日本版編集部に掲載いただきました!
YahooニュースやNewsPicksなどにも転載されていますのでご覧ください!
TBSラジオ「こねくと」電話出演(2回目)
2024年12月18日(水)17:00 ~ 17:13に、TBSラジオ「こねくと」に電話出演いたしました(Youtubeアーカイブ 3:00:20〜)。
まいどなニュース・Yahoo!ニュース掲載

まいどなニュースに丸ノ内線の海外グルメまとめが掲載されました。同時にYahoo!ニュース掲載にも掲載されました。
TBSラジオ 金曜ボイスログ 出演(2回目)
「日本で味わう海外グルメ」というテーマで生出演させていただきました!
海外グルメマニアのオグさん@ogu_gourmet
— TBSラジオ「金曜ボイスログ」 (@vl_905954) March 7, 2025
ありがとうございましたー!!
オフ会などはオグさんのXをチェックしてみてください🙌
またお待ちしてます〜#金曜ボイスログ pic.twitter.com/mg4UfN4j93
TBSラジオ「こねくと」電話出演(3回目)
テレビ大阪 やさしいニュース 写真提供

大阪関西万博のコロンビア館を取材する映像において、写真提供という形で協力されていただきました。
OnTrip JAL 多国籍グルメ特集 監修へ参画

OnTrip JALにて多国籍グルメ特集の監修へ参画させていただきました!
阪急交通社グループの旅行メディアにて取材記事執筆

阪急交通社グループの旅行メディア「たびこふれ」にて、英国食料品専門店「The British Shop」の取材記事を執筆させていただきました。
ひるおび『世界ガチグルメ』書面取材協力
海外グルメマニア 別の顔
ヨーロッパトラベラー
2014年のイギリス1人旅がヨーロッパトラベラーの始まり!
初めてのヨーロッパ1人旅
電車が来ない、英語が話せず言いたいことが言えない、変な人に絡まれるなどトラブルに遭いまくる
でも、1人でトラブルを乗り越えていくのが楽しかった
同時に、自分で行動すれば助けてくれる人の温かみに触れる
この経験が、「20代でヨーロッパ全54ヶ国を制覇する」という決意につながりました
ヨーロッパの素敵な景色を見たい・現地の人と自分の言葉で話をしたいという思いに動かされ、全ての大型連休をヨーロッパで過ごす
時には、3連休で0泊3日の弾丸旅をしたり、
親に旅行のお金がなく、借金したりしたことも
2019年はラストスパートで、1日3ヶ国行くこともありました
その結果、2019年12月マルタを最後にヨーロッパ54ヶ国を制覇
しかし、コロナで2020年は旅に行けず・・・
2021年、思い切ってルーマニアへ渡航
大使館や日本政府の窓口と連絡を取り、情報をひたすらググる毎日、
PCR予約するために、現地の病院と何度もメールをしました
リスクありすぎ、やること多すぎだったけど、1年ぶりの旅は最高の体験になる
同時に、ヨーロッパ2周目に突入
今は、ヨーロッパ移住を目指し、旅を続けています
日・英・中トリリンガル
2009年初の海外旅行で、英語が話せることで現地の人や世界の人と話せる楽しさを知る
そこからTOEICの勉強を始めるも、大学生活が楽しすぎ、ほぼ勉強せず
2013年、本気でTOEICの勉強を開始
2015年、TOEIC965点を取得し、専門商社の国際部門に転職を果たす
2015年〜2018年の3年間、国際貿易に従事した後、海外メーカーの品質保証へ職種
チェンジ
2020年10月、中国メーカーの品質改善のため、中国語の勉強を開始
2021年、HSK5級に一発合格
2022年、HSK6級合格を目指し、勉強中
2022年、旅行メディアの英→日翻訳を担当するようになる
取材していただいた記事
TABIPPO様に取材していただきました