【土日ランチ限定】シャマイムが待望のリニューアルオープン

こんにちは!オグです。
シャマイムについて、
- 閉店してしまって残念。再開しないかな
- 間借りでリニューアルオープンしたらしいけど、詳しく知りたい
そんな疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
イスラエル料理を中心に食べ放題が話題で、江古田で親しまれていたお店。昨年突然の閉店し、再開を心待ちにしていた方も多いでしょう。
そんな方に向けて、この記事では、
本記事の信頼性:
- 休日だけで年間365軒以上の東京にある海外グルメを開拓
- 海外グルメの専門家としてTV・ラジオ出演・記事執筆
- 70ヶ国以上に渡航し、現地の料理を開拓
- 東京で食べれる世界100ヶ国の料理をまとめたkindle本を出版しています
- 「せっかく行ったのに想像と違ったらどうしよう」など、不安がなくなり、迷わずシャマイムに行けます!
- 東京にいながらイスラエルをはじめ、本場の中東料理を食べられ、海外旅行をしているような非日常を体験できますよ
実は東京には、世界各国の“本場の味”が体験できる名店が点在しています。 イスラエル料理はその一例。
ほかにも100ヵ国以上の料理を実際に食べ歩いてまとめたのが、Kindle本『東京グルメで世界一周』です。
Kindle Unlimited(読み放題)会員なら無料で読めます。記事の最後でご紹介しているので、グルメ好きはぜひチェックしてみてください!
シャマイム オススメ料理3選
- トマトソースの卵とじ「シャクシューカ」
- ひよこ豆のコロッケ「ファラフェル」
- チキンの串焼き「シシリック」
トマトソースの卵とじ「シャクシューカ」

卵をトマトベースの香辛料たっぷりソースで煮込んだ「シャクシューカ」
大雑把に言うとスクランブルエッグのような料理です。料理名はアラビア語の「混ぜる」を意味する言葉に由来しています。
その起源は諸説あり、北アフリカ(チュニジアやリビアなど)を発祥とする説が有力です。もともと、この地域で野菜煮込みのような料理が存在しました。そこにトマトや香辛料が交易を通じて伝わり、卵入りの煮込み料理が生まれたとも言われています。

またオスマン帝国時代にトルコなどへもシャクシューカが広まりました。実際トルコには「メネメン」と呼ばれる卵料理があり、シャクシューカとよく似ています。首都イスタンブールなどでは、朝食でよく見かけました。
その後、チュニジアやリビアのユダヤ人移民がシャクシューカをイスラエルへもたらし、朝食の定番として親しまれるようになります。

酸味が効いた濃厚なトマトソースに、半熟卵が綴じられ、まろやかなコクと重量感がありました。クミンやパプリカといった香辛料が、料理の味に深みと香りを与えてくれています。
付け合わせのピタパンをソースに浸し、掬(すく)うようにして食べると最高においしいです。ふかっとしたピタパンは、スポンジのようにソースを吸収し、一体感が生まれます。

セットには、ほかにも3種類のペーストが付いてきます。これだけでもお店で注文すると、1,000円ほどになるので、セットで食べれるのはお得です。
ペーストは下記の通り:
- フムス:ひよこ豆のペースト
- トマトソース
- テヒナ:ごまのソース
フムスはひよこ豆とごま(タヒニ)の香ばしさがしっかり感じられ、ほんのり苦味も混ざったリッチな味。口どけが良く、滑らかな舌触りが特徴です。
タヒニは口にまとわり、コクが残るねっとり感。濃厚でコクがあります。
レバント地方(主にレバノンやシリア)を中心に古くから親しまれ、アラビア語の「tahin=すりつぶす」に由来するらしいです。

ふかっと柔らかいピタパンにペーストをたっぷり入れて食べてみてください。ぬるっとクリーミーで濃厚な口当たりのペーストを優しく包み込んでくれます。
ペーストは濃厚ですが嫌な感じはありません。じんわり響く奥深さが自慢です。

なお、ピタパンは1枚+¥300で追加できます!
ひよこ豆のコロッケ「ファラフェル」

パクチー、パセリが練り込まれた、ひよこ豆のコロッケ。
起源はエジプトとする説が有力で、レバント地方(イスラエル・パレスチナ・レバノン・シリアなど)広く親しまれています。
パリッと香ばしい衣に、ホクホクほろ苦いひよこ豆が包まれています。爽やかな風味のハーブや香り豊かなスパイスが、ひよこ豆の旨さを引き立ていました。

単体で食べてもおいしいですし、付け合わせのペーストやサラダと一緒にピタパンに挟んで食べるのもオススメです。
ボリュームはありながらも、豆が中心なのでヘルシー。身体によくてお腹いっぱいになれるなんて最高ですね。海外ではヴィーガンの方にも親しまれている料理です。

ファラフェルと並んで、レバント地方(特にパレスチナ)でも親しまれているデザートが「クナーファ」。
東京でもこのスイーツを楽しめるお店がいくつかあります。
実はそれをまとめたのが、Kindle本『東京で出会うクナーファ12選|とろけるチーズと甘い蜜』。
パレスチナの名物スイーツを、東京でどう楽しむかに焦点を当てた一冊です。
Kindle Unlimitedなら無料で読めるので、気になる方はチェックしてみてください。
チキンの串焼き「シシリック」

チキンの串焼き「シシリック(イスラエルでの呼び方)」。
中央アジアやコーカサス地方、中東など、幅広く親しまれ、それぞれ料理名が異なります。
ジューシーながら、脂肪が少なくプリッと肉厚。表面に掛かったカレー風味のパウダーが、肉の旨みを引き立たせます。シシリックもピタパンとよく合いますよ。

ちなみに、この料理のように「東京で本場の味が体験できる世界のグルメ」をまとめたのが、Kindle本『東京グルメで世界一周』。
イスラエル以外にも、パキスタン、ペルー、ハンガリー、ケニアなど……驚きの発見が詰まっています。
Kindle Unlimited(読み放題)会員の方は、この本を無料で読むことができますよ 。
世界のグルメを旅する気分でぜひ読んでみてください!
間借り場所「練馬酒場 兎に角」 基本情報
- 東京都練馬区豊玉北5-15-8
- 予約可(電話)
- 050-5595-4691
- 混雑状況:
- ほぼ満席
- 客層:現地の方(オーナーさんの知り合いもたくさん)、夫婦、1人客
- 年齢層:大人が多い。若者は海外の方を除き、少なめ
- 都営大江戸線「練馬」駅 A1出口 徒歩約3分
- 11:00〜15:00 (14:30 L.O.)
- 土・日のみ間借り営業
- 現金・カード・PayPay決済
- 公式インスタグラム
【まとめ】「シャマイム」で本場の中東料理を堪能しよう!
- 「せっかく行ったのに想像と違ったらどうしよう」など、不安がなくなり、迷わずシャマイムに行けます!
- 東京にいながらイスラエルをはじめ、本場の中東料理を食べられ、海外旅行をしているような非日常を体験できますよ
最後にここまでの内容を簡単に振り返りましょう!
シャマイム オススメ料理3選:
- トマトソースの卵とじ「シャクシューカ」
- ひよこ豆のコロッケ「ファラフェル」
- チキンの串焼き「シシリック」
シャマイム 間借り営業情報:
- 間借り場所「練馬酒場 兎に角」
- 東京都練馬区豊玉北5-15-8
- 予約可(電話)
- 050-5595-4691
- 混雑状況:
- ほぼ満席
- 客層:現地の方(オーナーさんの知り合いもたくさん)、夫婦、1人客
- 年齢層:大人が多い。若者は海外の方を除き、少なめ
- 都営大江戸線「練馬」駅 A1出口 徒歩約3分
- 11:00〜15:00 (14:30 L.O.)
- 土・日のみ間借り営業
- 現金・カード・PayPay決済
- 公式インスタグラム

東京で本格イスラエル料理が楽しめるなんて驚きですが、実は、東京には世界100ヵ国以上の料理を味わえる名店がひしめいています。
そんな“東京で世界一周できる”グルメ旅を、1冊にまとめたのがこちらのKindle本です
『東京グルメで世界一周-世界100ヵ国の料理』
実際に足を運んだお店のみを掲載。オススメの料理とレストランを紹介しています!
Kindle Unlimited(読み放題)会員の方は、追加料金なしで今すぐ読めますよ。「次のグルメ探検先はどこにしよう?」という方にピッタリの1冊です。