正直に言います!エアチャイナの評判・体験談

こんにちは!オグです。
エアチャイナ(中国国際航空)について、次の疑問に答えます。
- 安いけど大丈夫?安全かな!?欠航や遅延などトラブルが起きない!?
- 機内サービスや設備はどうなのだろう
- 中国での乗り継ぎがうまくいくか不安なのだけど
私も正直、エアチャイナに初めて乗るときは「大丈夫かな?」と不安でした。乗り継ぎがうまくいかなかったり、キャンセルになったりしたら、せっかくの楽しい旅行が台無しですもんね。
- エアチャイナの特徴
- 私の体験談(2025年GW / 羽田→北京→ストックホルム 往復)
- フライトの安全性
- 遅延や欠航などトラブルの有無、変更通知
- 機内サービス・設備の質(機内食、ドリンク、座席・足元、エンターテイメント、清潔さ、アメニティ、CAさんの対応、ほかの乗客のマナー)
- 搭乗前のサービス、着陸後のサービス(アプリ、オンラインチェックイン、荷物預け入れ、荷物受け取り)
- 中国での乗り継ぎ・一時入国、快適に過ごす方法
- 評判・口コミ
- メリット・デメリット
- どんな人にオススメか
- トラブル回避の方法・万が一の場合の対応策
結論、ANAやJALと比べると劣る点はあるものの、エアチャイナは利用する価値が十分にある航空会社です!
本記事の信頼性:
- 中国国際航空を利用し、ヨーロッパに複数回渡航しています
- 中国で乗り継ぎ、空港滞在および入国での滞在の両方を経験済みです
- 海外旅行を始めて11年間、すべて個人で手配し、70ヶ国以上へ渡航しました
- 中国系・日系・欧州・中東とさまざまな航空会社を利用した経験から、客観的な視点でエアチャイナについてお伝えできます
- エアチャイナに対する不安が解消でき、自信をもって航空券の手配ができるようになります
- お得かつ快適に旅ができ、旅の満足度が上がるでしょう
エアチャイナとは?安さが魅力!中国を代表する航空会社

概要:
- 正式名称:エアチャイナ(Air China/中国国際航空)
- 設立:1988年(北京を拠点に中国最大級の航空会社の1つ)
- アライアンス:スターアライアンス加盟(ANAと同じグループ)
- 拠点空港:北京首都国際空港、成都、上海など
特徴:
- 価格が安い(LCC並み〜半額以下になることも)
- 欧州などに短い時間で行ける
- 豊富な国際線ネットワーク:ヨーロッパ、アジア、北米など多数運航
- 日本からの発着も多い:東京(成田・羽田)、大阪、名古屋などから利用可
- 乗り継ぎでお得に渡航できる:中国経由で欧州などに行くのが定番
- スターアライアンスでマイルも加算可能
エアチャイナ 私の体験談(2025年GW / 羽田→北京→ストックホルム 往復)

私が利用した便はこちら:
- 日程:2025年GW(4/27 16時羽田発、5/5 17時羽田着)
- 経路:
- ①行き:羽田(日本)→北京(中国)→ストックホルム(スウェーデン)
北京入国・市内1泊 - ②帰り:ストックホルム(スウェーデン)→ 北京(中国)→ 羽田(日本)
北京首都空港滞在 3時間半
- ①行き:羽田(日本)→北京(中国)→ストックホルム(スウェーデン)
- 金額:約16万円(往復・エアチャイナ公式HPより購入・割引やマイルなど不使用)
- クラス:エコノミー
- 予約時期:出発の約2ヶ月ほど前
下記5つの観点で話します。
- 安全性
- 遅延・欠航・変更
- 機内サービス&様子・設備の質
- 搭乗前のサービス・着陸後のサービス
- 中国での乗り継ぎ・一時入国、快適に過ごす方法
安全性

実際にエアチャイナを利用して、機体が古くて不安というような印象はまったくありませんでした。きちんと整備されており、快適に過ごせます。
客観的に見ても、
- 近年、大きな事故報告はなし
- スターアライアンス加盟で、国際基準を満たしている
- 使用機体はボーイングなど世界的メーカー
- 中国を代表する航空会社で、中国政府の方々も利用しています
など、安全面で特筆すべき問題は感じませんでした。
とはいえ、飛行機に限らず「旅先では何があるかわからない」のが海外旅行。怪我や病気、盗難など予期せぬトラブルは突然やってきます。
そんなときに頼れるのが、海外旅行保険が自動付帯されているクレジットカード。中でもオススメなのが年会費無料のエポスカードです。
- 1円でも利用するだけで保険がつく
- 病気・怪我・携行品損害などの補償が手厚い
- 日本語サポート窓口があり安心
使わなくても持っているだけで安心感が違います。
補償内容や実際に使用した体験など、詳しく解説していますので、気になる方はご覧ください。
遅延・欠航・変更

- 遅延:行きの北京・ストックホルム着が15分ほど遅延
出発は定刻通り・搭乗時刻に案内・時間的な余裕あり - 欠航:なし
- 変更:帰りの北京発の便で出発時間が10分早まるとの事前連絡あり(メール)
なお、2024年GWにベラルーシへエアチャイナで渡航した際、遅延・欠航・変更なしでした。
機内サービス&様子・設備の質

- 機内食:○
- ドリンク:○
- 座席・足元:○
- エンターテイメント:△
- 清潔さ:◎
- アメニティ:○
- CAさんの対応:○
- ほかの乗客のマナー:○
評価:良い(◎)、普通(○)、改善の余地あり(△)
機内食

- 中華が中心でおいしい
- チキンとビーフなど選択可
- 中華が苦手な方は、食事の特別オーダーを事前に手配できる
- 長距離便では2食、短距離便では1食
- 長距離便ではハーゲンダッツも出てきた
- 離陸し機体が安定してから提供までのスピードが早い
- 食器の回収もタイミングがよくテキパキしていた。回収が遅いとお手洗いに行ったり、テーブルで作業ができないので、これは助かりました

ドリンク
- 水、炭酸飲料、お酒、コーヒー、紅茶など、通常のドリンクメニューはそろっている
- 離陸し機体が安定してから提供までのスピードが早い
- 長距離便では、食事以外のときも水などの提供あり
座席・足元

座席の座り心地はよく、足元もスペースがありました。

座席も問題なく倒せます。
エンターテイメント

短距離便(日本→中国)では、画面がうまく動かず、充電プラグもありません。

長距離便(中国→スウェーデン)では、充電プラグがありました。
映画やゲームなどエンタメは比較的充実していたものの、対応言語は「英語・中国語・フランス語」のみ。日本語コンテンツはなく、正直ちょっと退屈でした。
そんなときに役立ったのが、目を閉じても楽しめる聴く読書(アマゾンオーディブル)。
画面を見る必要がなく、目を休めながら楽しめるので本当に快適。自分の読みたい本を事前にダウンロードしておけば安心です。私は語学やエッセイをよく聴いています。
今なら30日間無料体験実施中!気に入らなければ、すぐ解約でき費用もかかりません。
映画や音楽も自分の好きな作品を事前にダウンロードしておけば安心!アマゾンプライムやミュージックなら、ネットがなくても再生できますしね。
清潔さ

- 床、座席・備え付けのテーブル、トイレなど、清潔な状態
- トイレは定期的にCAさんが掃除に入っていた
- トイレの紙コップや紙フキンが常時補充されていた
アメニティ
- 枕、膝掛け、ヘッドホンが提供されている
- 飛行機酔いなどの対策に、紙袋も備え付けられている
正直、必要最低限という印象です。
「スリッパがない」「肌が乾燥するし保湿アイテムが欲しい」など、物足りなさを感じる人もいるでしょう。
でも大丈夫です!70ヶ国以上渡航してよかったと思うアメニティをまとめました。便利グッズを準備して快適な空の旅を実現しましょう!
CAさんの対応

- 日本語は通じませんが、親切な印象です
- 片言の英語でも親身に聞いてくれていました
- 私が食事を抜いていると、「フルーツだけいかがですか」、「体調大丈夫ですか」など気遣いをしていただきました
- 食事・ドリンクの提供など行動がテキパキしています
ほかの乗客のマナー
静かな様子です。中国の方も多かったですが、騒ぐなどうるさい状況はまったくなく、快適に過ごせました。
搭乗前のサービス・着陸後のサービス
- デメリット:iOSアプリ、オンラインチェックイン
- メリット:公式サイトの航空運賃比較表、荷物預け入れ、カスタマーサービス、預け入れ荷物の受け取り
デメリット

- iOSアプリがうまく動きませんでした
- オンラインチェックインがうまくできるときと、できないときがあり
時間をおいて何回か試して行き帰りともできました!
メリット

公式サイトの料金表が見やすいです。一目で1番安い日がわかるので助かります。

空港のチェックインカウンター(荷物預け入れ)は、オンラインチェックインをしているとかなり待ち時間を短縮できる様子。
おそらく1回オンラインチェックインを試してうまくいかず断念した方が多かったのかなと。

エアチャイナジャパンの窓口に電話したところ、日本語で親切に対応いただきました。
荷物が出てくるのは早い印象でした。羽田での荷物受け取りはいつも待たされることが多かっただけに、好印象です。
中国での乗り継ぎ・一時入国、快適に過ごす方法
中国での乗り継ぎ

中国での乗り継ぎは、看板があって非常にわかりやすいです。道なりに進んでいけば迷いません。

乗り継ぎの手順:
- 目印(上の写真)のところに行く
- パスポート&搭乗券チェック
- 乗客が多く後の方になると待ちます(チェックの人が最大2人なので)
→飛行機を降りたらできる限り早く、乗り継ぎのところまで行きましょう
- 乗客が多く後の方になると待ちます(チェックの人が最大2人なので)
- 手荷物検査
- 携帯・スマホ・カメラ・バッテリーを取り出せるようにしておくとスムーズ
- 喫煙系のものはNG。没収されている方がいました
空港で乗り継ぎ時間を快適に過ごす方法:

VPNが必須です。ないとやることがなく退屈してしまいます。
中国は規制でグーグルを始めアメリカ系のサービスやLINEが使えません。空港内に特別時間を潰せるところもないですし。
でもVPNがあれば、中国でも日本にいると同じようにサービスが利用でき、快適に過ごせます。
さまざまなVPNがある中でオススメは「Holafly(オフフライ)」です。理由は次の通り
- WifiとVPNがセットで、別々に契約する手間がない。お金も節約できる
- 安い
- 初心者でも簡単に設定可能
- 通信が安定している
- 日本語のサポート窓口あり
詳しくはこちらの記事で解説しています。
北京首都国際空港・国際線ターミナルの施設:

- カフェ(スタバやコスタなど)
- 中国料理の飲食店やKFCなどのファーストフード店
- 中国のお土産店
- 世界的な洋服やラグジュアリーなどのブランド店
- お水の吸水ポイント
- ラウンジ(プライオリティパスで利用可能なラウンジもあり)
*VISAやMasterなど国際ブランドのクレカが使えます
一時入国

一時入国の案内も看板があり、わかりやすいです。
一時入国の手順:
- 一時入国審査窓口まで行く
- 窓口近くのカウンターで、入国カードを記入する
- 一時入国カードは機内でも配布されます。機内のCAさんに尋ねると記入不要とのことでした。しかし短期でも入国する際は記入が必要なのでもらって記入しておくとスムーズです。
- パスポートと搭乗券、一時入国カードを審査窓口で提示する
- 書類確認と指紋採取、顔写真撮影を受ける
- 質問は特になく数分で通過しましたよ
一時入国で宿泊する方へ:

- ホテル:エアポートエクスプレス(空港↔︎市内を結ぶ快速電車)の最寄駅で宿泊すると便利
- 終点駅「北新㮇」付近の「北京雍和宫簋街四合院店」で宿泊
- 電車のチケットは不要。クレカタッチで改札を通れます
- アプリ:日本で事前に入れておきましょう。これがないと中国で自由に行動できません。
- アリペイ(支付宝):PayPayみたいなもの
- 百度地図:グーグルマップの代わり
- WeChat(微信):LINEの代わり
- 百度翻译:中国語翻訳
- 滴滴出行:タクシーUberの代わり
- 大众点评:食べログのようなもの
エアチャイナ 評判・口コミ
ほかの乗客の体験談(口コミ)もご紹介します。人によって印象が違うことがあるのをご留意ください。
悪い口コミ
名古屋からチェンマイの便を出発の2ヶ月以上前に購入。 しかし購入2週間後に行きの北京→チェンマイが欠航。北京に1日宿泊するはめに。 さらに1ヶ月後、帰りの便が欠航で帰り予定日1日延びる。 さらに出発の前日、帰りの便欠航。帰国さらに1日延びる。 台風などでなく3回も欠航とか呆れました。 使わない方が良いです。
復路のCAの態度の悪さに驚きです!大声でtogetherを連呼してたが意味が分からずにいると、これまで出会った事のない物凄い顔で感情をあらわにし怖さすら感じました!キャリーバッグを一緒に持ち上げろという事だったみたいです
二度とこの航空会社は利用しない!と思ったがそのあと、トランジットで乗り継いだCAの方は高齢でOneだと気付くと席も空いてる方に移動させてくれ素晴らしく感じ良くアテンドして下さりキャリーも笑顔で上げて頂き、あまりの大差に同じ航空会社とは思えなかった!遅延が無かったのはとても助かりました
良い口コミ
口コミが他の航空会社と比べて少なかったので少し不安はあったが凄く安いツアーがあったのでエアチャイナを利用!まず客室乗務員の対応が凄くいい。日系と変わらないくらい。後、機内食がとても美味しかった。特にヨーロッパから北京までの機内食が最高だった。 モニターが英語・フランス語・中国語しか対応していなかったので私は映画が見れなかったが最新の映画が沢山入ってたので英語や中国語が分かる人ならいいと思う。少し機内の匂いが気になったが30分くらいで慣れる!笑 私は次回からも使って行こうと思う航空会社でした!
成田⇔上海往復利用で、行きはA321 帰りはA350です。
行きの321は座席も3-3でしたが、足元幅も思ったより余裕ありキツキツではなかったです。食事アリでしたが、時間帯的にそこまでおなか空かなそうだったので、フルーツの特別食にしました。量もあって満足です。
帰りは350&前列有料指定席にしたこともあり、シートピッチも余裕あって快適でした。なんだかよくわからなかったのですが、軽食で出た少しスパイシーなミートサンドのようなものがとてもおいしかったです。
(上海は食事がおいしい!)
また5月に行きますが、もちろん中国国際航空でいきます!
エアチャイナ メリット・デメリット

デメリット
機内サービスが日系に比べて劣る

ANAやJALに比べると、機内サービスが劣ると感じる場合もあるでしょう(*個人差あり)。
たとえばこんな感じ。
- 短距離便のモニターがうまく反応せず、充電プラグがない
- モニターの言語に日本語がない
- CAさんに日本語が通じない
正直、日系は航空券の価格が2倍以上なので、サービスに差が出て当然です。
ただこれらの不便を解消するのに2倍の金額を払う価値はないと思います。それより自分で準備した方が断然安いです。
- 映画観たい→アマプラ
- 音楽聴きたい→アマゾンミュージック
- 読書したい。けど、紙の本は荷物だから嫌だ→聴く読書(アマゾンオーディブル)
CAさんもカタコトの英語に真摯に耳を傾けてくれるので、必要以上に心配しなくて大丈夫ですよ。
フライトの遅延・欠航のリスク

フライトの遅延・欠航のリスクはあります。
ただこれは飛行機に乗る以上、ほかの航空会社でも避けられません。私の友人もANAなどで大遅延を経験したりしています。
毎回遅延とかであれば別です。そうでなければ口コミの遅延・欠航にあまり怖がる必要ないと思います。
あくまで不幸な事態を体験した人の意見であり、それがいつもではないからです。

そうは言っても不安の方はいるはず。そんな方に私が1番オススメする対策は、航空会社の公式HPで予約することです。
エクスペディアなど旅行会社経由だと、不測の事態が生じた際、そこに連絡して対処をしなければなりません。
しかし天候の悪化など不測の事態のときは、みんな問い合わせるので、電話が繋がらない・メールの返信が来ないが普通。私も台風で欠航した際、そのような目に逢いました。
一方航空会社で直接予約していると、優先して対応してくれますし、空港のサービスカウンターでも対応できます。
航空券はちょっと高くなるかもしれませんが、それに勝る安心感があるのです。
アプリがうまく動かない
スマホのアプリがうまく動かなかったです。
ただWebの公式HPは正しく動作したので、それを使えばOKだと思います。
オンラインチェックインがうまくいかない時あり

オンラインチェックインがうまくいかない時がありました。
しかし時間をおいて何度かトライしたら、全部うまくいきました。
海外ではこういうことよく起きるので、めげずに何度もやりましょう。
日本ほどすべてが至れり尽くせりのところはないです。
予約の変更は電話のみ

予約の変更は電話のみ可能です。
少し面倒なのは確かですね。ネットでできず、電話は待つ場合もありますし。
でもエアチャイナのカスタマーサービスは、日本語OKで親切に対応してくれます。安心してくださいね。
中国での乗り継ぎ時が不安

中国の乗り継ぎ時が不安な方、多いと思います。
「うまく乗り継げなかったらどうしよう」、「グーグルとか使えないらしいけど…」
でも心配いりません。乗り継ぎは大きな看板があり、一本道なので迷うことはありません。
グーグルやLINEは規制させていますが、VPNがあれば日本にいるのと同じように使えます。
どのVPNがいいか迷ったら、「Holafly(オフフライ)」がオススメです。
- eSIM+VPNがセットで、別々に契約する手間が省け、お金の節約になる
- 安い
- 初心者でも設定が簡単
- 通信が安定している
- 日本語のサポート窓口があり安心
Holaflyについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、気になる方はご覧ください。
メリット
安い

安さが最大のメリットです。
欧州便ではほかの航空会社と比べて半額ほどになる場合もあります。
私の場合、スウェーデンまで往復16万円でした。ANAなどでスウェーデン直行便を利用すると、30万超え。ほぼ半額です。
短いフライト時間で欧州などに行ける

短いフライト時間で欧州などに行けます。
ロシアの上空を飛べ、迂回する必要がないからです。
基本、定刻通りの運行

基本、定刻通りの運行です。
2025年GWのスウェーデン旅行はもちろん、2024年GWにベラルーシに渡航した際も、定刻通りでした。
搭乗は欧州や中東系の航空会社より時間的な余裕をもって行われ、高評価です。
欧州や中東などほかの航空会社と比べても、遜色ないサービス

欧州や中東などほかの航空会社と比べても、遜色ないサービスです。
短距離便でモニターが映らない・充電プラグがないのを除けば、それほど大きな差は感じませんでした。
サービスの感じ方に個人差はあるものの、安い航空券の値段に対して満足度は高いと言えます。
公式HPの料金表が見やすい

1番安い日付(行き帰り)が一目瞭然なので嬉しいです。
航空会社の公式HPで、これが意外となくて、日程を決めるのに苦労します。
乗り継ぎ地で観光もできる

乗り継ぎ地で観光もできます。
たとえば、北京首都国際空港は市内まで快速電車で片道40分ほどです。
乗り継ぎ時間が長い場合、観光してフライト時間の前に戻ってくることもできますね。
宿泊せずもう1ヶ国楽しめるのは貴重です。
中国を観光するのに必須のアプリはこちら▼
- アリペイ(支付宝):PayPayみたいなもの
- 百度地図:グーグルマップの代わり
- WeChat(微信):LINEの代わり
- 百度翻译:中国語翻訳
- 滴滴出行:タクシーUberの代わり
- 大众点评:食べログのようなもの
アプリはネット環境がないと使えないので、eSIMを手配しておきましょう。公共Wifiは不安定で安全面のリスクがあるのでオススメしません。
eSIMは「Holafly(オフフライ)」がオススメです。
VPNも内蔵されており、中国の規制下でもグーグルやLINEなどを日本にいるのと同じように使えます。
それ以外のメリットはこちら▼
- eSIM+VPNがセットで、別々に契約する手間が省け、お金の節約になる
- 安い
- 初心者でも設定が簡単
- 通信が安定している
- 日本語のサポート窓口があり安心
Holaflyについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、気になる方はご覧ください。
エアチャイナ こんな人にオススメ!

- 費用をできるだけ抑えて安く旅をしたい人
- 欧州などにできる限り短い時間で行きたい人
- JALやANAほどのサービスはなくても大丈夫な人
- 乗り継ぎ地・中国での滞在も楽しみたい人
- スターアライアンス系マイルを貯めたい人
オススメしない人:
- JALやANA並みのサービスが絶対に必要な人
- 直行便で欧州などに行きたい人
- 価格は気にせず、高い金額を払える人
これで安心!トラブル回避の方法・万が一の対応策
エアチャイナ、思ったより良さそうと感じた方も多いのではないでしょうか。
ただエアチャイナに限らず海外旅行には、どうしても不安や不便がつきもの。でも、事前に少し準備するだけで、旅の快適さは劇的に変わります。
下記で5つの不安・不便を解消する方法をご紹介しますね。
- 遅延や欠航・変更
→ エアチャイナの公式HPから航空券を手配する
→ WifiやVPN, ホテル予約サイトなど、事前準備を整えておく
→ 慌てずエアチャイナの窓口へ連絡 - ケガや病気・盗難
→ 海外旅行保険 - 機内エンタメが使えず、暇すぎてつらい
→ 耳から楽しむ読書体験、アマプラ、アマゾンミュージック - 中国でLINEもグーグルも使えず、やることなく退屈
→ VPN - 機内のアメニティが物足りない
→ 自分で準備する(オススメのリストあり)
遅延や欠航・変更
飛行機に乗る以上エアチャイナに関わらず、遅延や欠航・変更は起こりえます。
台風や雪などの自然災害・機体の整備不良など、どうしようもないですから。
しかし起こったときの対策をしておくと、影響を最小限に抑えられます。
- エアチャイナの公式HPから航空券を手配する
- WifiやVPN, ホテル予約サイトなど、事前準備を整えておく
- 慌てずエアチャイナの窓口へ連絡
1つ1つ解説します。
エアチャイナの公式HPから航空券を手配

航空券はエアチャイナの公式HPで予約するのをオススメします。何かあった際も直接予約の人を優先的に対応してもらうえるからです。
私は便が雪で欠航になったとき、エクスペディアの窓口が混雑して繋がらない経験をしました。
代理店経由の予約だと、その代理店を通じてしか予約の変更や再手配ができません。
一方、航空会社の直接手配なら、何かあっても直接問い合わせ対応してもらえます。
WifiやVPN, ホテル予約サイトなど、事前準備を整えておく

WifiやVPN, ホテル予約サイトなど、事前準備を整えておきましょう。
公共Wifiはみんながアクセスして繋がりにくいです。
中国はVPNがないとLINEなど使えず、万が一の時に家族や友人に連絡が取れなくなってしまいます。
翌日のフライトなど一晩過ごさないといけない場合、自分でホテルを探し手配できた方がスムーズです。こういう時は精神的に疲れていますし、1秒でも早く休むのが先決です。
オススメのサービスはこちら▼
- Wifi&VPN:eSIM「">Holafly(オフフライ)」初心者でも簡単!HolaflyのeSIM設定方法 完全ガイド こんにちは!オグです。 eSIM「Holafly(オラフライ)」について、 設定どうやるの?現地でネット繋がらなかった...
- セットで手配の手間が少なく、お金も節約できます
- 安定した通信
- 初心者でも設定しやすい
- 日本語のサポート窓口があり安心
- ホテル予約:Ctrip(Trip.comの本家)
慌てずエアチャイナの窓口へ連絡

不測の事態が生じた際は、慌てずエアチャイナ(職員・CAさん、空港にある航空会社の窓口)へ連絡しましょう。
起こってしまったことは仕方ないので、これからの対応を考えるのが大事です。
パニックになることもあるかと思います。それでも自ら動くと、誰かしら手助けしてくれますよ。
私もボディランゲージで必死に何とかしたいと訴えたら、代わりの便を手配してくれたり何とかなりました。
周りの乗客も同じ状況なので、その人たちからも情報やヘルプをもらえることもあります。とにかく動くのが大事です。
ケガや病気・盗難

海外旅行で一番怖いのは、病気・ケガ・盗難などの“もしも”のトラブル。
言葉も通じにくい現地で病院に行くことになったら…スマホやクレジットカードを盗まれたらどうしよう。
そんなときの備えとして、海外旅行保険に入っておくと安心です。医療費や携行品損害を手厚く補償してくれます。
私も熱や下痢で病院に行ったときの高額な医療費や、パスポートを盗難されたときに再発行までに掛かった費用などを補償してもらいました。
でも海外旅行保険にお金を払いたくない人も多いはず。円安や物価高でタダでさせ消費が多いですもんね・・・
そんな方にオススメなのが「エポスカード」です。年会費無料なのに、海外旅行保険が自動でついてきます。日本語サポート窓口もあって、万が一のときも安心です。
エポスカードは2枚目のクレカとしても◎
メインのカードがスキミング被害に遭ったり、現地で使えなかったときの予備カードとして活躍します。“使える”がもう1枚あるだけで、安心感がまるで違いますよ。
今なら〇〇円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中。作るだけで特典がもらえるのは、この期間だけです。
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。
機内エンタメが使えず、暇すぎてつらい

エアチャイナの機内では、日本語字幕がない映画が多かったり、モニターがそもそも映らないということも。
「やることがなくて、ただ何時間も座っているだけだった…」という声も聞きます。

そこで私のオススメは、耳から楽しむ読書体験(アマゾンオーディブル)です。
- 目が疲れないから、長時間でもラク
- 機内が暗くなっても安心です。目を閉じたまま聴けますからね。
- 心地よい声でリラックス。眠れないときのBGM代わりにも◎
エンタメがない機内でも、アマゾンオーディブルがあれば“退屈”とは無縁に!
人気の小説やビジネス書、自己啓発書まで、プロのナレーターによる朗読で本が耳からスッと入ってきます。
しかも今なら30日間の無料体験キャンペーン中!
オフライン再生もできるので、飛行機の中でも問題なし。出発前にアプリに入れておけば準備は完了です。
さらに、「映画や音楽も楽しみたい」という方には、アマプラやアマゾンミュージックがオススメです。
どちらも無料体験キャンペーン実施中なので、旅前にサクッと登録しておきましょう。
事前にダウンロードしておけば、ネットがなくても好きな映画や音楽を思う存分たのしめます。
中国でLINEもグーグルも使えず、やることなく退屈

中国での乗り継ぎ時、規制でLINEもグーグルもYouTubeも使えなくなるのご存知ですか?
「空港でやることなくて退屈だった」という声は少なくありません。
そんな時に役立つのが「VPN」です。これがあれば日本にいるのと同じように、中国でもネットが使えます。
どのVPNがいいか迷ったら、「Holafly(オフフライ)」がオススメです。
- eSIM+VPNがセットで、別々に契約する手間が省け、お金の節約になる
- 安い
- 初心者でも設定が簡単
- 通信が安定している
- 日本語のサポート窓口があり安心
Holaflyについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、気になる方はご覧ください。
機内のアメニティが物足りない
エアチャイナの機内では、最低限のアメニティしか用意されていません。物足りないと感じる人もいるでしょう。
そんな方は自分で持っていけばOKです。空港での乗り継ぎ時間にも、首枕などの便利グッズがあると快適度が段違いですし。
ちょっとした準備で、長時間の移動がグッとラクになります。
私が実際に使っているオススメの便利グッズは、こちらの記事をご覧ください。
【まとめ】 エアチャイナで安く快適に海外旅行しよう!

最後にここまでに話を簡単に振り返りましょう!
エアチャイナ(Air China/中国国際航空)
- 価格が安い(LCC並み〜半額以下になることも)
- 欧州などに短い時間で行ける
- 豊富な国際線ネットワーク:ヨーロッパ、アジア、北米など多数運航
- 日本からの発着も多い:東京(成田・羽田)、大阪、名古屋などから利用可
- 乗り継ぎでお得に渡航できる:中国経由で欧州などに行くのが定番
- スターアライアンスでマイルも加算可能
私の体験談(2025年GW / 羽田→北京→ストックホルム 往復)
- 安全性:問題なし
- 遅延・欠航・変更:定刻通りに出発、15分ほど到着遅れ、変更事前通知あり
- 機内サービス&様子・設備の質
- 機内食:○
- ドリンク:○
- 座席・足元:○
- エンターテイメント:△
- 清潔さ:◎
- アメニティ:○
- CAさんの対応:○
- ほかの乗客のマナー:○
- 搭乗前のサービス・着陸後のサービス
- デメリット:iOSアプリ、オンラインチェックイン
- メリット:公式サイトの航空運賃比較表、荷物預け入れ、カスタマーサービス、預け入れ荷物の受け取り
- 中国での乗り継ぎ・一時入国、快適に過ごす方法
- 乗り継ぎ&一時入国ともにわかりやすい
- 快適に過ごすにはVPNが必須

エアチャイナがオススメな人:
- 費用をできるだけ抑えて安く旅をしたい人
- 欧州などにできる限り短い時間で行きたい人
- JALやANAほどのサービスはなくても大丈夫な人
- 乗り継ぎ地・中国での滞在も楽しみたい人
- スターアライアンス系マイルを貯めたい人
トラブル回避の方法・万が一の対応策:
①遅延や欠航・変更
②ケガや病気・盗難
→ 海外旅行保険「エポスカード」の無料付帯
③機内エンタメが使えず、暇すぎてつらい
- 耳から楽しむ読書体験(今なら30日間無料体験キャンペーン実施中)
- アマプラ(映画)
- アマゾンミュージック
④中国でLINEもグーグルも使えず、やることなく退屈
→ VPN「Holafly(オフフライ)」
⑤機内のアメニティが物足りない
→ 自分で準備する