シミットとは?伝統的なトルコ風ベーグルを徹底解説

こんにちは!オグです。次の疑問に答えます。
- シミットってなに?特徴とか詳しく知りたい
- シミットのレシピを教えて
- 日本でシミットを食べられる場所あるかな
- 通販で購入できたらいいな〜
シミットについて知りたいのはもちろん、自分で作ったり買ったりして食べてみたいですよね!
本記事の内容:
- シミットの歴史や特徴・地域ごとの違い
- 自宅でも簡単に作れるシミットのレシピ
- 日本でトルコ人が作るシミットを提供する「Simitci Japan」の詳細
- シミットの通販と購入方法
本記事の信頼性:
- トルコに4回渡航し、各地で本場のトルコ料理を食べ歩いてきました
- 休日だけで年間365軒以上の東京にある海外グルメを開拓
- 世界60ヶ国以上に渡航し、現地の料理を開拓
- 海外グルメの専門家としてTV・ラジオ出演・記事執筆
- 東京で食べれる世界100ヶ国の料理をまとめたkindle本を出版しています
- トルコの食文化への理解や興味が深まり、シミット以外も食べてみたい、トルコへ行ってみたいと思うことも
- 日本にいながら、お店や自宅でシミットが食べられ、未知の料理に触れた喜びやワクワク感、トルコ旅行気分を味わえます
伝統的なトルコ風ベーグル「シミット」
500年以上の歴史をもつ

シミットの歴史はオスマン帝国時代(15世紀後半〜)にさかのぼります。
もっとも古い記録は1593年のオスマン帝国の宮廷文書にあり、当時から宮廷で提供されていました(引用:Wikipedia)。
イスタンブールでは 17世紀にはすでに一般的なパンだったとされています(引用:Wikipedia)。

19世紀には 庶民の朝食として定着し、街角の屋台で広く販売されるようになりました(引用:Wikipedia)。
特徴

伝統的なトルコ風ベーグル「シミット」の特徴は次の通りです。
- トルコの国民食と言われるほど、日常的なパン
- 表面にたっぷりのゴマが付いた、リング状のパン
- 定番のストリートフードで、イスタンブールでは街角にシミット屋台(シミッチ)が見られる
- 朝食や軽食として人気。紅茶(チャイ)と一緒に食べることも多い
- そのままで食べる以外に、ヌテラなどを挟んで食べることもある
ベーグルとの違い

ベーグルとの違いを3つの観点(作り方・食感・食べられ方)から説明します。
- 作り方:
- 「シミット」:糖蜜と水にくぐらせ、ゴマをまぶして焼く
- 「ベーグル」:お湯で茹でた後に焼く
- 食感:
- 「シミット」:かりっと香ばしい
- 「ベーグル」:もっちり・ぎっしり感
- 食べられ方:
- 「シミット」:そのままorヌテラなどを挟み、紅茶(チャイ)と合わせる
- 「ベーグル」:クリームチーズなどのペーストや具材を挟んでサンドとして楽しむ
地域ごとの違い

同じ「シミット」でもトルコの地域ごとに違いが見られます。
- イスタンブール(トルコの首都):もっとも一般的
- アンカラ:やや小ぶりで、密度が高く、硬め
- イズミル:「ゲヴレック」と呼ばれ、ハード系
シミットのレシピ

シミットを作りたい方は、エルグルメで紹介されているレシピをご覧ください。
材料や作り方、作る際のポイントを簡潔にまとまっていてわかりやすいです!
動画でレシピを知りたい方はこちら▼
有名雑誌にも掲載!日本で本場シミットを出すお店「Simitci Japan」
トルコ人が作る本場「シミット」
「Simitci Japan」ならトルコ人が作る本場「シミット」を日本で食べられます。

「Simitci Japan」は実店舗をもたず、イベントでの出店販売がメインです(出店情報は公式インスタ要確認)。
あの有名雑誌「TRANSIT」にも掲載されました!

香ばしいゴマの風味と、ほんのり甘い香りが現地そのもの!トルコ旅行の思い出が蘇ってきます。

ゴマがたくさん付いた表面はカリッと、中の生地は程よい噛みごたえを感じました。
素朴な風味で比較的軽いテイストなので、何個でも食べられそうです!

ベーグルほどずっしりとこず、クロワッサンみたいにバターたっぷりではない、そんなイメージのパン「シミット」

トルコでは当たり前でも、日本では非常に珍しいパンをぜひ食べてみてください!
トルコの焼き菓子・パン5選

「Simitci Japan」は「シミット」以外にも、珍しいトルコの焼き菓子・パンを販売しています!今回ご紹介するのは5種類
- ギョズレメ(おやき)
- アチマ(パン)
- ボレキ(パイ)
- 黒海地方のサバのコーンブレッド
- バクラバ(甘いデザート)
ギョズレメ(おやき)

「ギョズレメ」とはトルコのおやきような料理です。

小麦粉の薄い生地に、ほうれん草やチーズ、牛ひき肉など具材を包んでいます。

ふわっとした生地は軽いテイストで食べやすいです。

具材もしっとりやわらかく、大きさの割にあっという間に完食してしまいました。
アチマ(パン)

パンのような、ミートパイのような料理が「アチマ」です。

ふわっとした生地と焼きで香ばしい表面が特徴的!

ハムなどを挟んでもおいしいですよ。

ボレキ(パイ)

「ボレキ」とは薄い生地を何層にも重ねて具材を挟んだ、パイのような料理
サクサクの表面に対して、中は重なった生地で食感がはっきりしています。

さまざまな具材(チーズやほうれん草、ジャガイモなど)が挟まれるので、その日によって違うのを食べるのも楽しいです。
トルコのイスタンブールに行った際は、ベーカリーなどで頻繁に見かけ、朝食の定番となってました。
黒海地方のサバのコーンブレッド

「黒海地方のサバのコーンブレッド」は、日本で食べられるところは少ないです。

パウンドケーキのような、サクッしっとりの合わさった食感の生地
その生地から感じるサバのほろ苦い風味が印象的です!

トルコでは「サバサンド」も有名ですし、サバは重要な食材ですね。
バクラバ(甘いデザート)

2024年にブームとなったデザート「バクラバ」
ピスタチオなどナッツ類を、極薄の生地を何層にも重ねて包み焼いた後、シロップかけ仕上げます。

ザクザクした生地とナッツ類を食べた瞬間、染み込んだシロップがジュワッとあふれてきました!
とても甘いのですが、嫌な甘さではなく心地いいです。トルコの紅茶と一緒に楽しんでみてください。
「Simitci Japan」店舗情報詳細

トルコのパンや焼き菓子を出店販売する「Simitci Japan」
出店情報や商品のご紹介など、最新情報は公式インスタグラムで発信されています。

またトルコの食器や雑貨をオンラインで販売しています。
どれもトルコから仕入れた本場のものばかり。
トルコの焼き菓子・パンを食べる際に使えば、色鮮やかでテーブルが華やかになります。
円安や航空券の高騰でトルコに行きづらいイマ。日本にいながら、自宅でトルコ旅行気分を味わってみませんか。

商品一例として、鍋敷きやテーブルセンター(キッチンクロス)などがあります。これから商品ラインナップも拡大していくそうです。
気になる方は見てみてくださいね!
シミットの通販(お取り寄せ)

シミットを買いに出かけたり、自分で作ったりできない方は、お取り寄せ(アマゾン/楽天)で食べてみてください!
東京で世界100ヶ国の料理を食べてみませんか?

世界には知られざるグルメがたくさんあります!
「でも円安で高くて海外行けない。国内で食べれたらいいな〜」と思っている方も多いはず。航空券もホテルも値上がりして苦しいですもんね。
そんな方にオススメなのが「東京グルメで世界一周: 世界100ヵ国の料理」です。
東京で食べれる100ヶ国のグルメとお店が、たった1冊の本にまとまってます。
ポルトガル料理を例に中身をお見せしますね!「料理」、「説明」、「お店の情報」の3つで構成されています。



この本1冊あれば、ググる手間なし。1ヶ国につき1食・1店舗なので、料理やお店選びで悩む心配もありません!
しかもアマゾンのkindle unlimited(キンドル アンリミテッド)なら無料で読めます。
今なら初回30日無料キャンペーンも開催中なので、お試し感覚で読んでみてください!不要なら30日以内に解約すればOKです。
kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)の登録方法は下記で解説しています。初心者でも簡単にできるので安心してくださいね!

Kindle(キンドル)をまずダウンロードしましょう!

ダウンロードしたら、kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)の公式HPを開いてください。
開けたら「サインイン(登録)」をクリックします。

自分のアマゾンアカウントに登録済みの「メールアドレスまたは携帯電話番号」を入力します。
入力したら「次へ進む」を押してください。

自分のアマゾンアカウントに登録済みの「パスワード」を入力します。
入力したら「ログイン」を押してください。

「30日間無料体験」にチェックが入っているのを確認しましょう。
チェックが入ったら「Kindle Unlimitedに登録する」を押します。

支払い方法を選択します。「○」にチェックを入れてください。

チェックを入れたら、画面右端の「登録する」を押します。これで登録完了です!

上記の画面が出ます。「いいえ、結構です」を押して閉じましょう。

書籍を検索できるページが表示されます。
画面中央の上部にある検索バーに、下記のタイトルをコピー・ペーストしてください。
東京グルメで世界一周: 世界100ヶ国の料理
タイトルを入力したら、右隣の「🔍(虫眼鏡マーク)」をクリックしましょう。

書籍が表示されます。タイトル「東京グルメで世界一周: 世界100ヶ国の料理」をクリックしてください。

画面右端の「ライブラリに追加する」を押します。

上記の画面が出れば、キンドルで読めるようになりました!
注意点として、30日を超えるとキンドル アンリミテッドの自動更新がかかり、月額980円の費用が発生してしまいます。更新したくない方は、30日経過する前に解約しましょう!
ただ解約するとキンドルの書籍は読めなくなります。
無料体験期間に私の書籍を読んで気に入っていただいた方は、購入もご検討ください。
書籍は980円なので2ヶ月キンドルを契約するなら、買った方が980円お得ですよ!買ったら永久に読めますし!

購入したい方は書籍のページを開いてください。
画面右端「¥980の購入を希望しますか?」の真横にある「^」を押します。

ご請求金額¥980を確認し「注文を確定する」を押してください。
これで期間を気にせずに、いつでもどこでも東京の海外グルメ100選に触れられるようになりました!
最後にKindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)の解約方法も説明しますね。

アマゾン公式HPを開きます。
自分のアマゾンアカウントに登録済みの「パスワード」を入力します。
入力したら「ログイン」を押してください。

自分のアマゾンアカウントに登録済みの「パスワード」を入力します。
入力したら「ログイン」を押してください。

画面右上「アカウント&リスト」の真横にある「▼」にカーソルを当ててください。そうするとアカウントサービス一覧の画面が開きます。
「メンバーシップおよび購読」を押してください。

「Kindle Unlimited」の右端にある「Kindle Unlimitedの設定」を押します。

画面左端「メンバーシップを解約する」をクリックしてください。

「キャンセル」を押します。

上記の画面が出れば解約完了です!お疲れ様でした。
【まとめ】シミットを食べてトルコ旅行気分を味わおう!

- トルコの食文化への理解や興味が深まり、シミット以外も食べてみたい、トルコへ行ってみたいと思うことも
- 日本にいながら、お店や自宅でシミットが食べられ、未知の料理に触れた喜びやワクワク感、トルコ旅行気分を味わえます
500年以上の歴史をもつ、伝統的なトルコ風ベーグル「シミット」
特徴:
- トルコの国民食と言われるほど、日常的なパン
- 表面にたっぷりのゴマが付いた、リング状のパン
- 定番のストリートフードで、イスタンブールでは街角にシミット屋台(シミッチ)が見られる
- 朝食や軽食として人気。紅茶(チャイ)と一緒に食べることも多い
- そのままで食べる以外に、ヌテラなどを挟んで食べることもある
ベーグルとの違い:
- 作り方:
- 「シミット」:糖蜜と水にくぐらせ、ゴマをまぶして焼く
- 「ベーグル」:お湯で茹でた後に焼く
- 食感:
- 「シミット」:かりっと香ばしい
- 「ベーグル」:もっちり・ぎっしり感
- 食べられ方:
- 「シミット」:そのままorヌテラなどを挟み、紅茶(チャイ)と合わせる
- 「ベーグル」:クリームチーズなどのペーストや具材を挟んでサンドとして楽しむ
地域による違い:
- イスタンブール(トルコの首都):もっとも一般的
- アンカラ:やや小ぶりで、密度が高く、硬め
- イズミル:「ゲヴレック」と呼ばれ、ハード系
シミットの作り方
日本で本場シミットを出すお店「Simitci Japan」

お取り寄せ:

シミット以外にも、東京では世界100ヶ国以上の料理が食べれます!
そんな世界の料理とお店をたった1冊のkindle(キンドル)本にまとめました!これさえあれば、調べる手間やお店選びで悩むこともありません。
kindle unlimitedなら無料で読めるので、お試し感覚で読んでみてくださいね!