行列のできる台湾朝食専門店「ワナマナ」が飯田橋にオープン
こんにちは!
東京で年間365件の海外グルメを開拓する食べ歩き歴13年の海外グルメマニアです!
2023年4月7日、飯田橋にオープンした台湾朝食専門店wanna manna(ワナマナ)について、
- どんな台湾朝食が食べれるのかな
- オススメを教えてほしい
- 大阪の店舗は人気みたいだし、待つのかな
こんな悩みを解決する記事になっています。
各メディアで取り上げられ、話題だと行きたくなりますよね。
でも情報少なくて行くか悩む気持ち、よくわかります。
そんな方に向けて、この記事では、
- 「ワナマナ」で提供される台湾朝食がわかり、食べにいきたくなります
- 台湾朝食を食べて幸せな気分になれますよ
- 混雑状況や来店する際の注意事項が知れ、行く前に計画が立てれます
このブログでは他にも台湾料理を取り上げています。
詳しくは【新店】代々木八幡でいま話題の台湾料理・押競満寿をご覧ください!
台湾朝食8選+ドリンク
- 揚げマントウ 練乳(炸饅頭)
- 台湾式おにぎり(飯糰)
- 台湾ネギパイ(葱抓餅)
- 台湾式トースト(現烤土司)
- 台湾式ミートパイ(胡椒餅)
- 台湾ドーナツ(甜甜圈)
- 台湾カステラ(現烤蛋糕)
- 台湾のカスタードまん(奶黄包)
- 豆乳(原味豆漿)
揚げマントウ 練乳(炸饅頭)
蒸しパン
中身:練乳・ピーナッツ・チーズ
1番のお気に入りだった料理!
他のお客さんも「おいしいね〜」と言ってました!
スタッフさん曰く「練乳」がオススメ
決め手は食感
表面はカリッと、中はもちっふわして
もっちり感があるから、普通のパンより食べ応えがあるよ
汁が染み出してる!
食欲をそそる罪な見た目(笑)
割ってみると、練乳が真ん中につまってる
甘すぎず程よい風味がパンに染み渡ってるね!
揚げマントウと並んで人気なのが、豆乳スープ+揚げパン(鹹豆漿加油条)です!
定番の台湾朝食でありながら、絶大な人気。
周りを見渡しても食べてる人ばかりでしたよ
台湾式おにぎり(飯糰)
もち米を使い、具材をたっぷり入れたおにぎり
3種類の具材から選べ、1番人気の「総合おにぎり」をチョイスしたよ!
揚げパンのザクっと食感・ほのかな甘み
この2つが台湾おにぎりの魅力です!
「おにぎりが甘いの!?」と思うかもしれません。
でもこの甘みが意外と病みつきになるのです。
大豆ふりかけのザクザク感も相まって、新食感のおにぎりを楽しめるよ
もち米を使っているので、ずっしり重みがあります!
たっぷり入った具材をしっかり覆う生地だね
台湾式おにぎりは東京・大久保に専門店「東京巷口飯糰店」があります!
気になる方は行ってみてください!
台湾ネギパイ(葱抓餅)
見た目が似ている台湾式クレープ・蛋餅と比べて、もっちり感がより感じられる
他のお客さんも「台湾式クレープ」か「台湾ネギパイ」のどちらかを注文してる感じでした!
卵の甘みがほのかに感じられて、優しい味!朝食にピッタリです
しっとり生地で、おやきに近い感じがしました。
台湾式トースト(現烤土司)
台湾マヨネーズの甘みがポイント
日本でよく使う、濃厚でクセの強いマヨネーズとは違います!
後味スッキリなんです
シャキシャキ野菜やチーズ、豚肉の塩気と相性抜群です
台湾式ミートパイ(胡椒餅)
八角、山椒、花椒などを使った五香粉と呼ばれるピリ辛スパイスや、コショウを効かせたタレに漬け込んだ豚肉類とたっぷりの玉ねぎを生地に詰めて焼き上げたパイ(引用:ワナマナのチラシ)
ごまの香ばしい風味がただよいます!
ぎっしり詰まった肉は肉肉しく、旨みが凝縮されてる
台湾ドーナツ(甜甜圈)
台湾夜市発祥のドーナツ
衣をつけて揚げているのが特徴です。
外はサクッ、中はふわっしっとりの新食感ドーナツだよ
食べ進めると、砂糖やミルクの甘みが徐々に感じられる
揚げている割に軽く感じました!
台湾カステラ(現烤蛋糕)
モチっ、ずっしりした台湾カステラ
ハーフサイズで食べれるのが嬉しい!
台湾カステラの専門店はホールサイズで提供されるから、家族とかじゃないと食べ切れないんだよね・・・
東京でも専門店が次々にオープンして話題の台湾スイーツだよ
台湾のカスタードまん(奶黄包)
なんとセットメニューを注文したら、ミニサイズのカスタードマンが付いてくる
カスタードと聞いて、結構あまいのかなと想像してました
意外にも甘さ控え目
甘いのが好きな人には物足りないかも
だけど甘いのがあまり得意でない、自分みたいな人にはピッタリです
生地はふかふかだよ
豆乳(原味豆漿)
台湾の朝食ドリンクといえば、豆乳です!
大豆から作る自家製と、ドリンクにもこだわってます。
とてもさっぱりしている!
「豆乳=癖が強くて苦手」と思っている方もぜひトライしてみて!
豆乳のイメージ変わりますよ
プレーン豆乳は「有糖」または「無糖」が選べます。
豆乳本来の味をたのしみたかったので、自分は「無糖」をセレクトしました。
ワナマナ(wanna manna)飯田橋 基本情報
メニュー(テイクアウト可)
雰囲気
内観
- 座席数:40席(店内)
- テーブル、個人席あり
- 緑を基調とした、明るい内装
外観
入り口で整理券を発行してくれていた男性の方が非常に好印象!
お客さんに優しく対応され、待ち時間やメニューの質問などに答えてました。
待ち時間・料理提供時間
待ち時間
- 1時間(整理券システム)
- 満席(14時、17時が狙い目)
- テイクアウトも店内飲食と同じで、待たないといけません
- 開店したばかりなので、オペレーションに課題があるとおっしゃってました
料理提供時間
15分〜20分
満席なのに提供が早くて驚きました!
*2023年4月土曜日 朝9時30分ごろ訪問
予約・お問い合わせ
予約不可
お問い合わせ
TEL:03-6380-8646
アクセス・地図
アクセス
東京メトロ東西線 飯田橋駅B2出口 徒歩5~8分
地図
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム サクラテラス 2F
営業時間・定休日
営業時間
8:00-19:00 (18:30L.O)
定休日
なし
支払方法
- 現金
- クレジットカード(IC読み取り・磁気スキャン)
- QRコード決済(PayPay、LINE Pay、auaPay、メルペイ、Alipay、wechatpay、楽天Pay)
- 三井ショッピングパークカードのアプリ
公式HP・インスタグラム・食べログ
【まとめ】ワナマナ(飯田橋)で台湾朝食を食べよう!
- 「ワナマナ」で提供される台湾朝食がわかり、食べにいきたくなります
- 台湾朝食を食べて幸せな気分になれますよ
- 混雑状況や来店する際の注意事項が知れ、行く前に計画が立てれます
最後にここまでの内容を簡単に振り返りましょう!
台湾朝食8選+ドリンク
- 揚げマントウ 練乳(炸饅頭)
- 台湾式おにぎり(飯糰)
- 台湾ネギパイ(葱抓餅)
- 台湾式トースト(現烤土司)
- 台湾式ミートパイ(胡椒餅)
- 台湾ドーナツ(甜甜圈)
- 台湾カステラ(現烤蛋糕)
- 台湾のカスタードまん(奶黄包)
- 豆乳(原味豆漿)
私が食べた料理以外で人気の台湾朝食
- 豆乳スープ+揚げパン(鹹豆漿加油条)
- 台湾式クレープ・蛋餅
その他の情報
- 待ち時間は1時間ほど(整理券)
- 14時・17時が狙い目です
- テイクアウトも店内飲食と同じで待たないといけません
- 予約不可
他にも台湾料理を東京で食べたい方は、【新店】代々木八幡でいま話題の台湾料理・押競満寿もご覧ください!
ポッドキャストではブログにない、東京の海外グルメや海外旅行で食べた現地の料理もご紹介していますよ。