ドバイ名物・ラクダバーガー(オアシス/千駄ヶ谷)

こんにちは!オグです。
「オアシス(千駄ヶ谷)」について、次の疑問に答えます。
- どんな料理が楽しめるの?
- 雰囲気や予約、価格帯など詳しく知りたい
アラブ料理と言われても、パッと想像つかないですよね。来店する前にどんなお店か知っておきたい気持ち、よくわかります。せっかく外食するのだからハズしたくないですし。
そんな方に向けて、この記事では、
本記事の信頼性:
- アラブ諸国(UAEやカタール、エジプトなど)に渡航し、本場の料理を食べています
- 休日だけで年間365軒以上の東京にある海外グルメを開拓
- 海外グルメの専門家としてTV・ラジオ出演・記事執筆
- 70ヶ国以上に渡航し、現地の料理を開拓
- 東京で食べれる世界100ヶ国の料理をまとめたkindle本を出版しています
- どんなレストランかイメージがつき、安心して来店できるようになります
- 東京にいながら本格的なアラブ料理を食べられ、海外旅行しているような非日常体験ができるでしょう!
オススメ料理3品(オアシス/千駄ヶ谷)
- ドバイ名物・ラクダバーガー
- サウジアラビアの炊き込みご飯「カブサ」
- エジプトのB級グルメ「コシャリ」
ドバイ名物・ラクダバーガー

ラクダは移動や乳・肉の供給源として遊牧民の生活に欠かせない存在です。
食べ物というより、生活の基盤そのものと言えるでしょう。
そのような状況下で、ラクダ肉は結婚式や祝祭(イード)、特別な来賓をもてなす場で提供されてきました。豪華さと敬意を示す食材として位置づけられています。
現代では伝統的な「もてなしの象徴」としてだけでなく、アレンジを加えた「ラクダバーガー」のような料理も登場しています。
その代表格として「Local House Restaurant」は、アラブ首長国連邦(UAE)でラクダバーガーを初めて提供したレストランとされているのです。

ラクダ肉の特徴は低脂肪・高タンパク。カロリーが少なく、身体に優しい肉です。
食べるまでは「臭いのでは」と勝手な偏見をもっていました。しかし実際には臭いなどなく、さっぱりジューシーで食べやすいのです。
食感はしっかりあり、牛肉に似ているという人もいます。味は淡白気味なので、ソースや塩胡椒などで風味付けするとちょうど良いかなという印象です。
東京でラクダバーガーは初めて見つけたので、非常に貴重な存在。ぜひトライしてみてください!
サウジアラビアの炊き込みご飯「チキンカプサ」

発祥はイエメンの説が有力ですが、サウジアラビアでも親しまれている炊き込みご飯「チキンカプサ」
大阪・関西万博でサウジアラビア館が人気のこともあり、カプサが注目を集めています。
主な材料はバスマティライス、肉、複数のスパイスです。使われる肉は多様で、チキン、ラム、ヤギなど。カルダモン、シナモン、クミン、クローブ、コリアンダー、ブラックライムなど多種のスパイスを使い、香り豊かに炊き上げます。炊き上がったご飯にナッツやレーズンなどを添えて大皿で豪快に盛り付けられるのが一般的です。
もともとは遊牧民(ベドウィン)が移動する過程で、手軽に作れる料理として発展したとされています。結婚式や家族が集まる特別な行事で、大皿を囲み食べることで親密さや絆を深めるのです。また一般的な家庭でも食卓に並び、家庭ごとのアレンジもあります。

オアシスのカプサは、スパイスたっぷりで、芳醇な香りが強いです。心地いいスパイシー感が後を追って伝わってきました。しっとり目に炊かれたご飯に、プリッと弾力のあるチキンが添えられています。量は少なめですが、前菜とスープ付きで¥1,180はお手ごろです。
エジプトのB級グルメ「コシャリ」

コシャリはエジプトの国民食であり、B級グルメとしても有名です。
米、レンズ豆、マカロニ、細いパスタ、ひよこ豆、トマトソース、ガーリックビネガー(ダッア)、辛味ソース(シャッタ)、そしてフライドオニオンを使用して作ります。
料理名「コシャリ」はアラビア語で「混ぜる」という意味。混ぜながら楽しむ料理なのです。
起源はエジプトがイギリスの植民地だった時代に遡ります。アジアから伝わった米、イタリア由来のパスタ、インドや中東からのレンズ豆という複数の食文化が融合し、労働者向けの安価で栄養豊かな料理として生まれました。多くの屋台や専門店で提供され、エジプトの庶民の日常に根づいた料理です。
頭に何か当たったように、トマトの酸味がガツンと感じられます。米、レンズ豆、マカロニ、細いパスタ、ひよこ豆、フライドオニオンと不釣り合いにも思える食材が織りなす不思議なハーモニー。炭水化物爆弾ではありますが、これが病みつきになる背徳グルメです。

どの料理も本場さながらのスパイスや調理法で、日本にいながらアラブを旅している気分になれます。
ちなみに、今回ご紹介したような「東京にいながら世界を旅する体験」をもっと楽しみたい方には、私の電子書籍『東京グルメで世界一周 – 世界100カ国の料理』もオススメです。
アラブ料理だけでなく、ヨーロッパ・アジア・アフリカなど世界100ヵ国の料理を東京で味わえるお店を紹介しています。
しかもこの電子書籍は Amazonの読み放題サービス会員なら無料で読める上に、今なら 初回30日間無料キャンペーンも実施中。実質タダで“東京グルメで世界一周”を体験できるチャンスです。
アラビアンレストラン&カフェバー オアシス 店舗詳細
メニュー

土日はランチからアラカルトメニューです。1品1品のメニューはこちら
雰囲気
内観

広々とした空間にアラブの装飾が施されています
店員さんは海外の方も多くいらっしゃいました(日本人もいます)
外観

テラス席も広々としており、くつろげる空間です
予約・お問い合わせ
予約可(050-5594-5231)
貸切利用が度々入るので、事前に確認するのを推奨します。
待ち時間・料理提供時間
- 待ち時間なし
- 先客:なし
- 来客:
- 2人(男女1人客)、貸切客(家族連れ)
- 年齢層は若い人から大人まで幅広いです。東京体育館で運動した後に立ち寄る人も多そうです
- 料理提供時間:15分ほど
店舗基本情報
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1 東京体育館敷地内 プール棟2F
- 予約可
- 050-5594-5231
- JR総武線「千駄ヶ谷」駅 徒歩3分
- 月~木・日・祝日:11:00~22:00
- 金・土・祝前日:11:00~23:00
- 東京体育館休館日 定休
- 現金・カード・QRコード・交通系電子マネー決済
- 公式HP

オアシス千駄ヶ谷は、東京で気軽にアラブ旅行ができる非日常スポットでした。
そしてもし「東京にいながら世界中を食で旅してみたい」と思った方には、電子書籍『東京グルメで世界一周 – 世界100カ国の料理』がオススメです。
東京にいながら世界100ヵ国の本格料理を楽しめる名店を厳選して紹介しているので、あなたの次の“食の冒険”に役立つ一冊になるはずです。
しかもAmazonの読み放題サービス会員なら無料、さらに 初回30日間は誰でも無料体験できるので、気軽にチェックしていただけます。
【まとめ】オアシス千駄ヶ谷でアラブ料理を堪能しよう!
- どんなレストランかイメージがつき、安心して来店できるようになります
- 東京にいながら本格的なアラブ料理を食べられ、海外旅行しているような非日常体験ができるでしょう!
最後にここまでの内容を簡単に振り返りましょう!
アラビアンレストラン&カフェバー オアシス(千駄ヶ谷)
オススメ料理3品
- ドバイ名物・ラクダバーガー
- サウジアラビアの炊き込みご飯「カブサ」
- エジプトのB級グルメ「コシャリ」
来店時のポイント
- 貸切もあるので、事前に確認をお願いします
- テラスも含め広々としたスペースです
- 料理の値段は良心的なので、子ども連れやカジュアルなランチでの利用もOK
オアシス千駄ヶ谷は、東京で気軽に“アラブ旅行”ができる非日常スポットでした。

そしてもし「東京にいながら世界中を食で旅してみたい」と思った方には、電子書籍『東京グルメで世界一周 – 世界100カ国の料理』がオススメです。
東京で味わえる世界100ヵ国の本格料理を厳選して紹介しているので、あなたの次の“食の冒険”に役立つ一冊になるはずです。
しかもAmazonの読み放題サービス会員なら無料、さらに初回30日間は誰でも無料体験できるので、今すぐ気軽に読めます。実質タダで“東京グルメで世界一周”を体験できるチャンスです。
そして実は、今回ご紹介した「ラクダバーガー」や「カプサ」など、まだあまり知られていない特別メニューもたくさんあります。
こうした“東京にいながら楽しめる世界の裏グルメをまとめてご紹介する無料メルマガも配信中です。電子書籍とあわせてチェックすれば、東京での“食の冒険”がもっと広がります。
→ 【電子書籍はこちら】
→ 【無料メルマガ登録はこちら】