なんと世界のパンが20種類も食べれます(パダリア/恵比寿)
こんにちは!
東京で年間365件の海外グルメを開拓する食べ歩き歴12年の海外グルメマニアです!
世界のパンが食べられることで話題のパダリア(恵比寿)について、
- どんなパンが食べれるんだろう
- 店内で食べれるのかな、雰囲気が知りたい
- スープやドリンクなど他のメニューも気になる
という悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
クロワッサンとかは知っていても、世界のパンは想像できないですよね!
私も行くまで「どんなパンに出会えるんだろう」とワクワクしてました。
そんな方に向けて、この記事では、
- パダリアで食べれる世界のパンが分かり、食べてみたくなります
- パン以外のメニューやお店の雰囲気など詳細が分かり、行ってみたくなります
この記事は、世界60ヶ国以上を旅して現地のパンを食べてきた海外グルメマニアが書いています
【ご紹介】世界のパン16選+世界のデザート2選
- 20種類ほどのパンを提供する
- 時間帯によって、15種類ほどのパンが店頭に並ぶ
- 提供するパンの種類はこれからも増えていく予定
ここでは、僕が訪問した日に食べた世界のパン16選+世界のデザート2選をご紹介します!
ちなみに、並んでいるパンとデザートすべて購入して食べました(笑)
お店の人もびっくり!?
1. 世界のパン
- マヌーシェ(レバノン)
- レモン・ポピーシード・マフィン(アメリカ)
- パンプーシュカ(ウクライナ)
- クネッケブロード(スウェーデン)
- ファルトン(スペイン)
- コンチャ(メキシコ)
- バーボフカ(チェコ)
- バクラヴァ(トルコ)
- バルバリ(イラン)
- バニツァ(ブルガリア)
- ポン・デ・ケイジョ(ブラジル)
- シミット(トルコ):ラブネはちみつをつける
- タッティースコーン(スコットランド)
- カルヤラン・ピーラッカ(フィンランド):ムナボイを乗せる
- ハチャプリ(ジョージア)
- シナモンロール(スウェーデン)
※ No.10〜16のパンは温めるのがオススメ!
2. 世界のデザート
- パヴェ(ブラジル)
- フラン(メキシコ)
世界のパン16選
マヌーシェ(レバノン)
レバノンで親しまれている薄焼きのパン
しっとり食感と適度な弾力があるパン!
軽いというより食事系のパンで腹もちも良さそう
表面にはザーターというハーブがかかっている!
中東系のハーブで、ごまのような風味とエギゾチックな感じが新食感でした!
パンの説明を書いたリーフレットまであってすごく手が込んでいる!!
レモン・ポピーシード・マフィン(アメリカ)
カップケーキのようなアメリカンマフィン
ポピーシード(ケシの実)が練り込まれている
デカい!さすがアメリカというべきサイズ
少食の人ならこのマフィン1つでお腹いっぱいになるかも
表面に塗られたはちみつもほんのり甘くて癖になる!
ふわっとした中にケシの実の酸味が感じられておいしい
キャロットマフィンもあるよ!
パンプーシュカ(ウクライナ)
ウクライナの伝統的なちぎりパン
ニンニクオイルとハーブが香りがとても豊か!
食欲をそそる
ふわふわした食感で軽い口当たりだから、いくらでも食べれそう(笑)
クネッケブロード(スウェーデン)
スウェーデンを始め北欧で食べられる薄い堅焼きパン
ライ麦の渋みとしっかりとした食感
そのままで味わった後、チーズ、野菜、ディップなどを乗せて食べてもおいしいよ!
ファルトン(スペイン)
スペイン・バレンシア州で人気の甘いパン
スティック状のバターロールみたいにふわっとしている
ほのかな砂糖の甘みがおいしいよ
コンチャ(メキシコ)
貝殻を意味する「コンチャ」に因んだ模様をしたパン
見た目は「メロンパン」
表面はココアの生地で覆われ、ザクッとした食感
中はマフィンのようなしっとりした生地
メロンパン好きにはぜひトライしてほしいパンです!
バーボフカ(チェコ)
チェコのスポンジケーキ
ココアの風味が豊かで、深めの味わいが感じられるケーキ
渋いコーヒーと相性がよさそう!
バクラヴァ(トルコ)
ナッツを挟んだ生地を焼き上げ、シロップをかけた甘いお菓子
最近話題のバクラヴァ!
外はザクザク、中はしっとり
くるみとシロップ両方から感じられる甘みがやみつきになる
バルバリ(イラン)
ペルシャ(イラン)の平たいパン
外はカリッとごまの風味が感じられる
中はもちもちしていて、適度に塩気もある!
このまま食べても十分おいしいパンだね
バニツァ(ブルガリア)
渦巻き状の生地にチーズを挟んだパイ
ブルガリアの国民食として親しまれている
サクサクとした生地!
中はキッシュのようにしっとり
中には「シレネ」というバルカン半島を代表するチーズが入っている!
少しクセがあるんだけど、モッツァレアなどとろ〜り系とは違った味でおいしいよ!
ブルガリアを代表する「ショプスカサラダ」にも使われています
ポン・デ・ケイジョ(ブラジル)
ブラジルのチーズパン
キャッサバ(植物)のでんぷんであるタピオカ粉で作っている
やみつき注意!
食べてると止まらなくなる
むちむち食感と塩っけがたまらない!作った人すごい
シミット(トルコ)
トルコでよく見かけるゴマつきの円形パン
ベーグルと似てる!
ごまの香ばしさとしっかり食感
シミット自体はそれほど味がないので、「ラブネはちみつ(¥100)」をつけてみて!
ラブネとは、水切りヨーグルトのこと
クリームチーズのような、ヨーグルトのような、なんか不思議なディップ
タッティースコーン(スコットランド)
マッシュポテトに小麦粉を少し加え、薄く伸ばして焼いたパンケーキ
スコットランドの定番料理です
しっとり、ふにゃふにゃした不思議なパンケーキ!
はんぺんを薄くしたような感じ
さっぱりしているので、ソーセージとか味がはっきりした料理とも相性いいはず!
カルヤラン・ピーラッカ(フィンランド)
ミルク粥をライ麦粉の生地で包んで焼いた、フィンランド・カレリア地方の伝統料理
ゆで卵とバターを混ぜたムナポイ(¥100)を乗せて食べるのがオススメだよ!
さっぱりと素朴な味わい
カルヤラン・ピーラッカ自体はタルトみたいな食感でした!
ハチャプリ(ジョージア)
ジョージアのパン
舟型になった端がとにかくモチモチ
ボリューム満点で、これもお腹をしっかり満たしてくれる
濃厚なチーズ・とろみの強い卵が口の中で弾ける旨さ
シナモンロール(スウェーデン)
スウェーデンで、コーヒーと共に楽しむペイストリーの定番
豊潤なカルダモンの香りが生地からもしっかり伝わってくる
生地はとてもしっとりしていて、甘いながらも食べ応えも同時にある!
世界のデザート2選
パヴェ(ブラジル)
ブラジルのティラミスとも言われるデザート
表面はクリーム、中はビスケットでできていて、レイヤーケーキと呼ばれることもある
クリームはかなり濃厚
コンデンスミルクやコーンスターチを使って作るのが一般的なんだとか!?
一方、ビスケットは「ふわっ+しっとり」みたいな食感
フラン(メキシコ)
メキシコのプリン
粘り気が強く、濃厚な口当たり!
日本のプリンとは違う、新食感に出会えてうれしい限り!
パヴェもだけど、ガツンと濃いコーヒーが飲みたくなる濃厚さです
パダリア(恵比寿) 基本情報
パン陳列の様子
パン以外のメニュー
スープは週替わりで提供されるみたいです
この時は「ボルシチ」でした!
雰囲気
スタンディングですが、店内に食べるスペースはあります
外には小さなベンチも用意されています
待ち時間
5~10分ほど
先客:5名
パンを選んでいる間にも、お客さんが絶えず来てました
ただ、テイクアウトが基本なので、回転率はよくあまり待たないです!
※1 2022年12月土曜日の11時ごろ訪問
※2 コロナ対策として、店内は3組までの入店です
予約・お問い合わせ
予約不可
お問い合わせ
TEL:03-6416-1157
お問い合わせフォームからもコンタクトできます
アクセス・地図
アクセス
JR・東京メトロ日比谷線 恵比寿駅西口より徒歩5分
地図
東京都渋谷区恵比寿西1-17-2-103
営業時間・定休日
営業時間
8:00-19:00 (パンがなくなり次第終了)
※12月中は10時開店
定休日
水曜日、12/31〜1/3
支払方法
- 現金
- クレジットカード
公式オンラインショップ
世界の朝食が食べれます!ワールド・ブレックファスト・オールデイ
「パダリア」は世界の朝食を提供する「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」の姉妹店なんです!
世界のパンはもちろん、朝ごはんも魅力的な料理がたくさんあるので、3店舗のいづれかに足を運んでみてくださいね!
世界の朝ごはんは2ヶ月ごとに変わりますよ
公式HP・インスタ・食べログ
【まとめ】パダリア(恵比寿) で世界のパンを食べ尽くそう!
- パダリアで食べれる世界のパンが分かり、食べてみたくなります
- パン以外のメニューやお店の雰囲気など詳細が分かり、行ってみたくなります
最後に、ここまでの内容を振り返りましょう!
- 20種類ほどのパンを提供する
- 時間帯によって、15種類ほどのパンが店頭に並ぶ
- 提供するパンの種類はこれからも増えていく予定
- 基本はテイクアウトで、店内にスタンディングテーブル、外にベンチがある
- 月替りスープ、デザート、コーヒーなどドリンクも販売中
- 回転率はよくあまり待たない
- パンが売り切れたら終了なので、早めの時間に行くのがオススメです
実際に私が食べたパンとデザートはこちら▼
1. 世界のパン
- マヌーシェ(レバノン)
- レモン・ポピーシード・マフィン(アメリカ)
- パンプーシュカ(ウクライナ)
- クネッケブロード(スウェーデン)
- ファルトン(スペイン)
- コンチャ(メキシコ)
- バーボフカ(チェコ)
- バクラヴァ(トルコ)
- バルバリ(イラン)
- バニツァ(ブルガリア)
- ポン・デ・ケイジョ(ブラジル)
- シミット(トルコ):ラブネはちみつをつける
- タッティースコーン(スコットランド)
- カルヤラン・ピーラッカ(フィンランド):ムナボイを乗せる
- ハチャプリ(ジョージア)
- シナモンロール(スウェーデン)
※ No.10〜16のパンは温めるのがオススメ!
2. 世界のデザート
- パヴェ(ブラジル)
- フラン(メキシコ)
Twitterでも東京にある「おいしい・珍しい世界の料理」を毎日発信しています!
ぜひフォローして東京の海外グルメを堪能してくださいね!