世界100ヶ国の料理が1冊の本に!
ヨーロッパ
PR

スロベニアの食べ物18選 | 日本で食べられる店もご紹介します!

ケーキ
おぐおぐ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!オグです。次の疑問に答えます。

  • スロベニア料理、どんな風だろう
  • 代表的な料理を教えてほしい!
  • 日本でも食べれるのかな!?

「スロベニアってどこにあるの!?」という人が大半だと思います。ましてや料理なんてイメージつかないですよね。

そんな方に向けて、この記事では

おぐグルメ
おぐグルメ
スロベニア料理の特徴やスロベニアで食べたい代表的な料理18選、東京と京都でスロベニア料理を食べれるお店をご紹介します!

本記事の信頼性

  • スロベニアに行き、現地の料理を開拓しています
  • 休日だけで年間365軒以上の東京にある海外グルメを開拓
  • 海外グルメの専門家としてTV・ラジオ出演・記事執筆
  • 70ヶ国以上に渡航し、現地の料理を開拓
  • 東京で食べれる世界100ヶ国の料理をまとめたkindle本を出版しています
この記事を読むと、
  • スロベニア料理がどんな風か分かり、食べてみたくなります
  • スロベニアに行ったとき、食べる料理に迷わず、スロベニア料理を堪能できます
  • 日本(東京・京都)にいながら、スロベニア料理を食べれるようになります

記事を読んでいるだけで旅行気分になれますが、やはり現地で味わう本場の料理は格別です。

実際にスロベニアを訪れる個別ツアーもありますので、気になる方は専門旅行会社のページをチェックしてみてください。

代表的なスロベニア料理18選

ドラゴン

知られざる美食の国・スロベニア

そば粉を使った料理が有名です。

隣接するイタリアオーストリアハンガリーの影響を受けた料理もあります。

スロベニアの代表的な料理18選

スープ

  • ザワークラウトのスープ(ヨータ)
  • マッシュルームスープ(ゴボヴァ・ユーハ)
  • ビーフ スープ(ゴヴェ・ウゥプカ)

主食

  • そば粉のマッシュ(ジュガンツィ)
  • ロール状の餃子(シュトゥルクリ)
  • ポテト餃子(イドリイスキ・ジュリクロフィ)
  • パン(Bosman)

お肉

  • 農夫の祝祭(クメチュカ・ポイェディナ)
  • ソーセージ(クランスカ・クロバサ)
  • カツレツ(コートレット)
  • お肉のカボチャソースかけ

お魚

  • マス(Trout)
  • ブイヤベース

パスタ

  • トリフのパスタ(フジ)

デザート

  • ロールケーキ(ポティツァ)
  • ケーキ(クレムシュニテ)
  • ケーキ(プレクムルスカ・ギバニツァ)
  • ドーナツ(クロフ)

スープ

ザワークラウトのスープ(ヨータ)

ヨータ
ザワークラウトのスープ(Yota/ヨータ)

マッシュルームスープ(ゴボヴァ・ユーハ)

マッシュルームスープ
マッシュルームスープ(Gobova juha/ゴボヴァ・ユーハ)

ビーフ スープ(ゴヴェ・ウゥプカ)

ビーフスープ
ビーフ スープ(goveja zupca/ゴヴェ・ウゥプカ)

主食

そば粉のマッシュ(ジュガンツィ)

Zganci
そば粉のマッシュ(Žganci/ジュガンツィ)
Zganci

ロール状の餃子(シュトゥルクリ)

シュトゥルクリ
ロール状の餃子(štruklji/シュトゥルクリ)
シュトゥルクリ

ポテト餃子(イドリイスキ・ジュリクロフィ)

ポテト餃子
ポテト餃子(Idrijski žlikrofi/イドリイスキ・ジュリクロフィ)

パン(Bosman)

パン
パン(Bosman)

お肉

農夫の祝祭(クメチュカ・ポイェディナ)

農夫の祝祭
農夫の祝祭(Kmečka pojedina/クメチュカ・ポイェディナ)

ソーセージ(クランスカ・クロバサ)

クランスカ・クロバサ
ソーセージ(Kranjska Klobasa/クランスカ・クロバサ)

カツレツ(コートレット)

カツレツ
カツレツ(pohani svenska kotleti/コートレット)

お肉のカボチャソースかけ

お肉のカボチャソースかけ
お肉のカボチャソースかけ

お魚

マス(Trout)

マス
マス(Trout)

ブイヤベース

ブイヤベース
ブイヤベース

パスタ

トリフのパスタ(フジ)

トリフパスタ
トリフのパスタ(FUŽI/フジ)

デザート

ロールケーキ(ポティツァ)

ロールケーキ
ロールケーキ(Potica/ポティツァ)

ケーキ(クレムシュニテ)

ケーキ
ケーキ(Kremna rezina/クレムシュニテ)

ケーキ(プレクムルスカ・ギバニツァ)

プレクムルスカ・ギバニツァ
ケーキ(Prekmurska gibanica/プレクムルスカ・ギバニツァ)

ドーナツ(クロフ)

ドーナツ
ドーナツ(krofi/クロフ)

【オススメ】スロベニアのレストラン9選

スロベニア

スロベニアに旅行したときに見つけた、現地のオススメレストランをご紹介します。スロベニアに行ったら、ぜひ訪れてみてください!

  • Julija Restaurant(リュブリャナ=首都):地元料理をリーズブルに楽しめる人気店。ランチも予約必須です
  • Landerik(リュブリャナ):ミシュランを獲得している精錬されたレストラン
  • Altrokè(リュブリャナ):隣接するイタリアの影響を受けた、スロベニア料理(パスタやシーフードなど)を楽しめるレストラン
  • Moji štruklji(リュブリャナ):旧市街に行く前の広場にあるレストラン。スープやそば粉、選べないほどの種類がある「ロール状の餃子」を楽しめます
  • Mlinar(リュブリャナ):パン屋さん。チェーン店で色んなところにあります
  • ブレッド城のカフェ:ブレッド湖にある城には、カフェが併設されています。ここでは、城からの絶景と一緒に「ケーキ(クレムシュニテ)」が食べれます
  • Gostilna Batist(ブレッド):ブレッド湖のバス停を降りて、すぐ左にあるレストラン。スロベニアの郷土料理を堪能できます
  • Fritolin pri Cantini(ピラン):絶景を楽しめる港町ピランにあるレストラン。新鮮なシーフード料理を食べれる、地元で人気のお店。注文の仕方もユニークで見応えがあります
  • セルフサービスの食堂(ポストイナ鍾乳洞):スロベニアの観光スポットにある食堂。スープ、メイン、デザートまでスロベニア料理を食べれるよ!周りにレストランがないから、この食堂は旅行者にありがたいです

こうしたレストランを実際に訪れることができる個別ツアーもあります。団体ツアーのように忙しなく周るのではなく、自分のペースに合わせてゆったり食事を楽しむことができますよ!

日本でスロベニア料理を食べれるお店2選

日本でスロベニア料理を食べれるお店

NODO(ノード) 東京

スロベニア料理

ヨータ
ヨータ ¥1,000
ヨータとは

ザワークラウトや白いんげん豆、鶏のブイヨンを入れたスープ

スロベニアの伝統的な料理です

ヨータ

まろやかな口当たり

ザワークラウトや白いんげん豆の優しい味がスープに溶け込んでいます!

鶏のブイヨンがコクをプラスしているので、軽めのワインと合わせて食べるのがオススメです。

ヨータ

イタリア料理

プロシュットコット
プロシュットコット
プロシュットコット ¥1,100

やわらかさの中にモチっと感も少し感じられます!

プロシュットコット

塩気が効いていて、旨みもしっかりです。
ワインと合わせるには、最高の前菜だね!

ちなみに、「コット」は加熱という意味です

ブレックス
ブレックス
ブレックス ¥1,800
ブレックスとは

フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州のパスタ

豚ひき肉、ニンニク、ハーブチーズのソースを使っています。

ハーブチーズのソースが上品な味わいで印象的でした!

「チーズ=濃厚」というイメージをいい意味で崩してくれます!

チーズが苦手な友人も「このソースは食べれる」と言ってたほどです。

ブレックス

きしめんのコシを強くしたような、弾力のある麺もパスタではあまり感じない食感でした!

世界には、まだまだ知らない郷土料理がたくさんあるね!

ムゼット
ムゼット
ムゼット ¥2,800
ムゼットとは

フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州の名物

豚頰肉、豚皮、香味野菜を使った腸詰め煮込み

ムゼット

ホロホロで崩れていくお肉

料理の説明だけ見ると、ちょっとクセがあるのかなと警戒しがちです。

しかし食べてみると、そんなことありません。

ムゼット

香味野菜の甘みがたっぷり入ったスープは、さわやかな風味です。

ティラミス
ティラミスとコーヒー
ティラミスとコーヒー

ティラミスはお店の方が提案してくれたので、トライしてみました!

*メニューになく、値段を確認し忘れました。すみません・・・

ティラミス

非常に濃厚で、口の中で伸びるような食感が印象的です!

上品で作り込まれた味わい

このティラミスは単品としてもまた食べたいです

ジェラート
ジェラート ¥600

友人が注文したジェラート

普通は1種類です。

しかし、あまり分量がないとのことで、値段そのままに2種盛りにしてくださいました!

コーヒー

渋いコーヒーで締めます。

コーヒーカップも素敵ですね。

ドリンク

ビール・ワイン
パン

神楽坂で超有名なベーカリーパン・デ・フィロゾフのバケットです!

しっとり、濡れたような食感をもつ、バケット
これにハマる人が続出なんです!

パンといえば、駒場東大前にある「ル・ルソール」も有名です!

ワイン

普段はない、特別なワインを出していただきました!

グラス

ワイングラスが非常にユニーク

ワイン
ワイン

基本情報

メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
雰囲気
  • 木の温もりを感じる、落ち着いた店内
  • オープンカウンターで調理の様子が見えます
  • スタッフさんの気配り、食やワインへの知識が非常に深いです
  • 34席(テラス/1F/2F)
内観
テーブル
外観
待ち時間・料理提供時間

待ち時間:なし(予約のため)

  • 先客:10名
  • その後、8名ほど来店

料理提供時間

  • スープ:15分ほど
  • メイン:食べ終わるころを見計らい、適度なタイミングで提供してくれました

*2023年5月 日曜日 18:30に来店

予約・お問い合わせ
  • 予約可
  • お問い合わせ:03-6228-1149
店舗基本情報
  • 東京都新宿区袋町3
  • 03-6228-1149
  • 都営大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩5分
  • 月曜・金曜:17:00~24:00
    それ以外:12:00~14:30、17:00~24:00
  • 無休
  • 現金・カード決済
  • 公式インスタグラム

ピカポロンツァ 京都

スロベニアレストラン
引用:公式HP

京都にあるスロベニア料理専門店です!

場所的に行けてないのですが、訪問してみたいと思っています。

京都にお住まいの方はぜひ行ってみてください。

【まとめ】スロベニア料理を食べてみよう!

この記事を読むと、
  • スロベニア料理がどんな風か分かり、食べてみたくなります
  • スロベニアに行ったとき、食べる料理に迷わず、スロベニア料理を堪能できます
  • 日本(東京・京都)にいながら、スロベニア料理を食べれるようになります

最後にここまでの話を簡単に振り返りましょう!

スロベニア料理の特徴

  • そば粉を使った料理が有名です
  • 隣接するイタリアやオーストリア、ハンガリーの影響を受けた料理もあります

代表的なスロベニア料理18選

  • ザワークラウトのスープ(ヨータ)
  • マッシュルームスープ(ゴボヴァ・ユーハ)
  • ビーフ スープ(ゴヴェ・ウゥプカ)
  • そば粉のマッシュ(ジュガンツィ)
  • ロール状の餃子(シュトゥルクリ)
  • ポテト餃子(イドリイスキ・ジュリクロフィ)
  • 農夫の祝祭(クメチュカ・ポイェディナ)
  • ソーセージ(クランスカ・クロバサ)
  • カツレツ(コートレット)
  • お肉のカボチャソースかけ
  • マス(Trout)
  • トリフのパスタ(フジ)
  • ブイヤベース
  • パン
  • ロールケーキ(ポティツァ)
  • ケーキ(クレムシュニテ)
  • ケーキ(プレクムルスカ・ギバニツァ)
  • ドーナツ(クロフ)

スロベニアでオススメのレストラン9選

  • Julija Restaurant(リュブリャナ=首都):地元料理をリーズブルに楽しめる人気店。ランチも予約必須です
  • Landerik(リュブリャナ):ミシュランを獲得している精錬されたレストラン
  • Altrokè(リュブリャナ):隣接するイタリアの影響を受けた、スロベニア料理(パスタやシーフードなど)を楽しめるレストラン
  • Moji štruklji(リュブリャナ):旧市街に行く前の広場にあるレストラン。スープやそば粉、選べないほどの種類がある「ロール状の餃子」を楽しめます
  • Mlinar(リュブリャナ):パン屋さん。チェーン店で色んなところにあります
  • ブレッド城のカフェ:ブレッド湖にある城には、カフェが併設されています。ここでは、城からの絶景と一緒に「ケーキ(クレムシュニテ)」が食べれます
  • Gostilna Batist(ブレッド):ブレッド湖のバス停を降りて、すぐ左にあるレストラン。スロベニアの郷土料理を堪能できます
  • Fritolin pri Cantini(ピラン):絶景を楽しめる港町ピランにあるレストラン。新鮮なシーフード料理を食べれる、地元で人気のお店。注文の仕方もユニークで見応えがあります
  • セルフサービスの食堂(ポストイナ鍾乳洞):スロベニアの観光スポットにある食堂。スープ、メイン、デザートまでスロベニア料理を食べれるよ!周りにレストランがないから、この食堂は旅行者にありがたいです

日本でスロベニア料理を食べれるお店

スロベニア ツアー
引用:Y-O-U 公式HP

日本でもスロベニア料理を楽しめますが、やはり本場の雰囲気の中で味わう料理は格別です!

旅行会社のページでは、ツアーの紹介からご相談まで一度にできます。ぜひこの機会に、スロベニアで本物の味を体験してみませんか?

ABOUT ME
オグ
オグ
海外グルメマニア
東京の珍しい海外グルメをご紹介 | 70ヵ国以上渡航したからこそ分かる、厳選した本場の味をお届け | 週末だけで年間365軒以上の海外グルメ開拓 | さあ、東京にいながら、世界の料理を満喫しよう! | TV・ラジオ出演 | Kindle本出版
記事URLをコピーしました